防災ラジオ
防災ラジオはスイッチがオフの状態でも、通常のラジオ放送を聞いている状態でも、市からの防災情報などを受信した場合には自動的に放送が流れます。
また、防災情報などが流れるときには、照明が点灯します。防災情報などを聞き直すために、繰り返し放送内容を聞くことができます。
2024年4月、様式を更新しました。
防災ラジオの規格・機能
寸法・質量(本体のみ)
- 幅:19センチメートル
- 高さ:12センチメートル
- 奥行き:6.5センチメートル
- 重量:650グラム
防災ラジオの機能
- 280メガヘルツの周波数帯(ポケットベルの周波数帯)を使用した防災ラジオです。
- 防災行政無線の放送内容が防災ラジオから合成音声で流れます。
- 平常時には、FM及びAMラジオとして使用できます。
電源
電源には、ACアダプター(家庭用コンセント)および、乾電池(単3形アルカリ乾電池3本)を使用しています。
電池ランプが点滅したときに乾電池を交換してください。
電気がきていないと防災情報を受信できませんので、ACアダプターがきちんと接続されているかをこまめに確認してください。
防災ラジオの配布申し込み
対象者
- 市内に住所を有する世帯主
- 市内に事業所を有する事業主
購入代金
1台につき2,000円
購入代金が免除になる方
次の条件に該当する方は購入代金を免除します。
- 生活保護法の規定による保護を受けている者
- 神栖市ひとり暮らし高齢者等見守り支援事業を利用している者
- 災害対策基本法の規定により市が作成する避難行動要支援者名簿に登録されている者と同一の世帯に属する者
電波受信料
1台につき月額80円(税抜)
- 申込者が東京テレメッセージ株式会社と契約し、口座振替による支払いになります。
- 東京テレメッセージ株式会社との契約については、防災ラジオのお引渡しの際に約款による契約となります。
- 維持管理にかかる費用は、申込者の負担になります。
- 購入代金免除の条件に該当する方の電波受信料は、市が負担します。
申し込み方法
- 「神栖市防災ラジオ配布申込書」に必要事項を明記し記載してください。申込書は防災安全課(神栖市役所 本庁舎)と市民生活課(波崎総合支所・防災センター) に用意してあります。また、このページからもダウンロードして入手できます。
- 申込書を受付窓口に提出してください。なお、生活保護法の規定による保護を受けている方は、生活保護受給者証明書を添付してください。
- 防災ラジオの配布が決定した方には、口座振替依頼書が郵送されます。 口座振替依頼書に必要事項を記入し、金融機関お届出印を押印したうえで、希望される金融機関へご依頼ください。
- 防災ラジオの受け取りの時に、配布決定通知書と依頼済みの口座振替依頼書を必ずお持ちになり、受付窓口へ提出してください。
- ゆうちょ銀行以外の金融機関へ依頼された方:金融機関の確認印が押印された口座振替依頼書(委託者用)
- ゆうちょ銀行へ依頼された方:口座振替依頼書(金融機関用)と(委託者用)の両方
- 確認のうえ、防災ラジオをお渡しします。
申し込みに必要なもの
- 神栖市防災ラジオ配布申込書
- 生活保護受給者証明書(生活保護受給者の場合)
様式ダウンロード
受付窓口
- 防災安全課(神栖市役所 本庁舎)
- 市民生活課(波崎総合支所・防災センター)
注意事項
電波の受信感度の弱い場合は、窓際での使用になります。
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 防災安全課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1126 FAX:0299-92-4917
メール:boan@city.kamisu.ibaraki.jp
交通防犯グループ 電話:0299-90-1131
消防グループ 電話:0299-90-1149
防災・危機管理グループ 電話:0299-90-1126
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。