2024年度に実施した防災訓練

ページ番号1012078 掲載日 2024年7月30日 更新日 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

2025年3月16日(日曜日)、神栖第二中学校区を対象とした総合防災訓練を実施し、そのようすを掲載しました。(2025年4月掲載)

令和6年度神栖市総合防災訓練(2025年3月実施)

首都直下型地震が茨城県沖で発生。神栖市でも震度6強を観測し、大津波警報が発表されることを想定し、津波避難訓練を実施しました。

メイン会場のかみす防災アリーナでは、自衛隊によるカレーの炊き出しや地震体験車の各種訓練を実施したほか、水戸地方気象台による防災講演会を開催しました。

写真:アリーナにて職員の誘導のもと避難所の受け付けをする参加者
避難所開設・避難者受け入れ訓練
写真:生活空間を再現した起震車に乗車し、地震を体験する参加者
地震を体験する市民
写真:自衛隊員による炊き出し訓練
カレーを作る自衛隊員
写真:スクリーンに映し出された資料を説明する職員。それを聴き入る参加者
水戸地方気象台による防災講演会

訓練実施概要

実施日時

  • かみす防災アリーナ:2025年3月16日(日曜日)午前9時から正午
  • その他の会場:2025年3月16日(日曜日)午前9時から10時

訓練会場

  • かみす防災アリーナ(神栖市木崎1219-7)
  • 神栖第二中学校(神栖市平泉東1-60-1)
  • 息栖小学校(神栖市平泉2780)
  • 深芝小学校(神栖市深芝南3-8)
  • 平泉コミュニティセンター(神栖市平泉2751-2)
  • TSUTAYA鹿嶋南店(神栖市堀割1-2-25)
  • 姥貝ビル(神栖市鰐川25-225)
  • 住宅型有料老人ホーム 陽だまりの郷(神栖市堀割2-26-29)
  • スーパーホテル鹿嶋(神栖市居切1270-11)
  • 公設鹿島地方卸売市場(神栖市居切660番地3)
  • ミヨヒコ HK-1(神栖市平泉281-11)
  • コンフォートイン鹿島(神栖市堀割2丁目1-23)

訓練対象地域

神栖、泉町、深芝、堀割、鰐川、下幡木、平泉、筒井、賀、立野

訓練内容

全会場共通

  • シェイクアウト訓練
  • 津波避難訓練
  • 避難所開設・避難者受け入れ訓練

かみす防災アリーナ(メイン会場)のみ実施

  • 県航空隊防災ヘリ展示
  • 特殊車両展示
  • 自衛隊カレー・炊き出し訓練
  • 防災資機材展示
  • 初期消火訓練
  • 煙体験訓練
  • 地震体験コーナー
  • 防災啓発コーナー設置
  • 応急給水訓練
  • 応急手当訓練
  • 災害活動パネル展示
  • ペット同行避難訓練
  • 訓練講評
  • 防災講演会

訓練詳細

令和6年度神栖市総合防災訓練(2024年7月実施)

台風接近により気象庁から洪水警報が発表されることを想定して、洪水避難訓練を実施しました。

また、近年大雨による被害が全国各地で多発していることから、洪水による浸水が想定されるすべての地区にお住まいの方へ向けて、防災無線でお知らせしました。
メイン会場の波崎第三中学校では、マイ・タイムライン作成支援訓練や自衛隊資機材の展示、洪水対応車両展示など各種訓練を実施したほか、波崎第三中学校(屋外)と若松公民館(屋内)では、ペット同行避難訓練がはじめておこなわれました。

写真:開設した避難所で、市民が受け付けをしている様子
避難所開設・避難者受入訓練
写真:マイ・タイムラインのレクチャーを受けている様子
マイ・タイムライン作成支援
写真:洪水対応車両の説明を受ける市民
洪水対応車両展示訓練
写真:自衛隊車両について説明を受ける市民
自衛隊資機材の展示
写真:犬をつれて避難する市民
ペット同行避難訓練

訓練実施概要

実施日時

2024年7月14日(日曜日)午前9時から11時

訓練会場

  • 波崎第三中学校(神栖市須田2340-1)
  • 須田小学校(神栖市須田1177-13)
  • 若松公民館(神栖市砂山15)
  • 柳川小学校(神栖市柳川中央1-9-10)
  • 波崎柳川高校(神栖市柳川1603-1)
  • 太田小学校(神栖市太田598-2)

訓練対象地域

東押揚、西押揚、東宝山、西宝山、太田新町、東須田、仲須田、西須田、須田浜、日和山、須田団地、十町歩、相生、高砂、二本松、若ノ松、北若松、柳川中央、砂山、柳川団地

訓練内容

全会場共通

  • 洪水避難訓練
  • 避難所開設・避難者受入訓練

波崎第三中学校(メイン会場)のみ実施

  • 洪水対応車両展示訓練
  • 応急手当訓練
  • 水難救助資機材の展示
  • 煙体験訓練
  • 自衛隊資機材の展示
  • 炊き出し訓練
  • 応急給水訓練
  • マイ・タイムライン作成支援訓練
  • 防災啓発コーナー
  • 訓練講評
  • ペット同行避難訓練(波崎第三中学校・若松公民館にて実施)

訓練詳細

このページに関するお問い合わせ

生活環境部 防災安全課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1126 FAX:0299-92-4917
メール:boan@city.kamisu.ibaraki.jp

交通防犯グループ 電話:0299-90-1131
消防グループ 電話:0299-90-1149
防災・危機管理グループ 電話:0299-90-1126

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。