第2期神栖市いのちを支える計画(案)の意見募集
市では、自殺予防対策を総合的に推進するため、「第2期神栖市いのちを支える計画」を策定します。このたび、計画案がまとまりましたので、市民の皆さんのご意見(パブリックコメント)を募集します。
2025年2月、部署の移転に伴い閲覧場所を更新しました。
募集内容
意見募集期間
2025年2月1日(土曜日)~3月3日(月曜日)
対象者
神栖市内に在住・在勤・在学の方
案のダウンロード
閲覧場所
次の場所にてご確認いただけます。
- 障がい福祉課(保健・福祉会館 別館2階)
- 市民生活課(波崎総合支所・防災センター1階)
- 中央公民館
- はさき生涯学習センター
- 矢田部公民館
- はさき保健・交流センター
- 若松公民館
- 平泉コミュニティセンター
- 大野原コミュニティセンター
- うずもコミュニティセンター
- 矢田部ふれあい館
- 波崎東ふれあいセンター
- 市ホームページ(このページです)
- 施設案内 保健・福祉会館(保健センター)
- 施設案内 波崎総合支所・防災センター
- 施設案内 中央公民館
- 施設案内 はさき生涯学習センター
- 施設案内 矢田部公民館
- 施設案内 はさき保健・交流センター
- 施設案内 若松公民館
- 施設案内 平泉コミュニティセンター
- 施設案内 大野原コミュニティセンター
- 施設案内 うずもコミュニティセンター
- 施設案内 矢田部ふれあい館
- 施設案内 波崎東ふれあいセンター
意見の提出方法
次のいずれかの方法で提出してください。
郵送
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746番地1
神栖市役所 障がい福祉課 宛て
3月3日(月曜日)必着で投函してください。
持参
前述の各閲覧場所に設置している意見箱に、意見記入用紙を投函してください。
FAX
神栖市役所 障がい福祉課 宛て
FAX:0299-77-5844
電子申請・届出サービス
次のリンク先からご意見を送ってください。
必要事項と様式
パブリックコメント記入用紙に、次の項目を明記してください。
- 住所:在勤・在学の方は、勤務先または学校名も記入してください。
- 氏名
- 電話番号
- ご意見
記入用紙ダウンロード
次の様式をお使いください。なお、任意の様式でも提出できます。
その他
- お寄せいただいたご意見は十分考慮し、これに対する市の考え方とともに整理したうえで公表します。なお、個人情報は公表しません。
- 個々のご意見への直接の回答はしませんので、ご了承ください。
問い合わせ先
神栖市役所 障がい福祉課
〒314-0121 神栖市溝口1746番地1
電話:0299-90-1137
FAX:0299-77-5844
電子メール:sh-fukushi@city.kamisu.ibaraki.jp
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 別館2階
電話:0299-90-1137 FAX:0299-77-5844
メール:sh-fukushi@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。