地域おこし協力隊の紹介

ページ番号1009198 掲載日 2022年3月29日 更新日 2025年3月1日

印刷大きな文字で印刷

2025年3月、活動報告会の開催について掲載しました。

地域おこし協力隊とは?

市が都市住民を受け入れて地域おこし協力隊員として委嘱し、一定期間以上、市民と一緒に地域活性化に取り組んでいただくことで地域力の維持・強化を図るとともに、隊員の市への定住・定着を図る取り組みです。
神栖市では、2022年3月から1名の地域おこし協力隊が活動に取り組んでいます。

活動紹介

活動報告会「ご縁と挑戦」開催のお知らせ

チラシ:神栖市地域おこし協力隊成果報告会

2022年3月から観光PRをメインミッションに神栖市地域おこし協力隊として活動をおこなってきた竹中さんが2025年3月末をもって3年間の任期が終了します。
これまでお世話になった地域のみなさんに向けて3年間の活動内容や成果、住み始めて感じた神栖市の魅力や地域とのつながりについてお話しする活動報告会を開催いたします。どなたでも参加可能ですので、みなさん是非お気軽にお越しください。

開催日時および場所

  • 3月15日(土曜日)午後3時30分〜5時
    場所:はさき保健・交流センター会議室1
  • 3月20日(木曜日・祝日)午後2時〜3時30分
    場所:かみす防災アリーナ大会議室

受付は開始時間の30分前から
途中参加、途中退席も可能

申し込み

不要。直接会場へお越しください

参加費

無料

問い合わせ先

神栖市地域おこし協力隊
電話:080-9345-5729

開催終了:神栖市地域おこし協力隊主催「フォトウォークKAMISU(かみす)」

チラシ:フォトウォークKAMISU(かみす)

今年の夏に開催した地域おこし協力隊主催イベント「フォトウォーク」の第2弾を開催しました。
カメラを片手に神栖市を散策。新たな発見や地域の魅力を楽しむイベントです。

開催日時および場所

  • 2024年12月21日(土曜日)午前10時00分~正午「港南通り商店街コース」
  • 2024年12月22日(日曜日)午後4時~6時「かもめ大橋コース」
  • 2025年1月11日(土曜日)午後4時~6時「息栖神社コース」
  • 2025年1月12日(日曜日)午前9時~11時「太田旧道コース」
  • 2025年2月22日(土曜日)午前7時~9時「波崎東部コース」
  • 2025年2月23日(日曜日)午前10時~正午「レンガ通りコース」

神栖市PR動画を作成しました

「地域とつながる」をテーマに作成しました。
地域おこし協力隊として活動する中で出会った風景や地域の人々を紹介しています。
地域の人との結びつきがもたらす笑顔や喜びや温かさを伝える動画です

隊員紹介

竹中 郁人(たけなか いくと)

写真:竹中さん近影

プロフィール

1996年鳥取県鳥取市生まれ。
移住前は、大阪府門真市でパーソナルサッカースクールのコーチを務めながら、フリーランスで動画撮影・編集などに取り組む。
趣味は旅・料理・レザークラフト。特技は動画撮影・編集、サッカー。

ミッション

竹中さんの特技を活かし、次の内容に取り組んでいただきます。

  • お祭りなどのイベントや神栖市が実施する事業への協力など観光振興に関する地域活動
  • SNSの運用や地域のヒト・モノ・コトの取材活動など情報発信活動
  • 起業または就職に向けた自主活動

SNS

移住者から見た神栖市の魅力を日々発信中です。ぜひご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 観光振興課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1217 FAX:0299-90-1226
メール:kanko@city.kamisu.ibaraki.jp

スポーツツーリズム推進室 電話:0299-90-1161
かみすフィルムコミッション 電話:0299-90-1217

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。