桜を主とした神之池緑地樹木再配置計画
神之池緑地は、日々市民の皆さまにご利用いただており、また、毎年春には桜まつりが開催されるなど、自然豊かな公園として親しまれています。しかし一方では、開設から長い年月が経過し、桜などの樹木の老朽化が著しく、桜をはじめとして樹木の更新が必要となっています。
このような状況を踏まえ、かつ中長期を見据えたうえで、さらなる神之池緑地の魅力の向上とにぎわいの形成に向けて、桜等樹木の再配置や市民参画による維持管理などの方向性・方針について定める「桜を主とした神之池緑地樹木再配置計画」を策定しました。(2024年10月掲載)
計画本編
計画の本編の詳細については次のファイルをご参照ください。
- 表紙・目次 (PDF 1.8MB)
- はじめに (PDF 210.8KB)
- 神之池緑地の桜等樹木の現況 (PDF 5.7MB)
- 桜等樹木再配置計画(1) (PDF 10.4MB)
- 桜等樹木再配置計画(2)イメージ図 (PDF 29.3MB)
- 桜等樹木再配置計画(3) (PDF 1.6MB)
- 樹木等の整備・管理運営のボランティア体制の検討 (PDF 703.7KB)
- 計画策定後の効果の検証、調査手法 (PDF 190.5KB)
計画の概要と将来イメージ
神之池緑地を九つのゾーンに区分し、緑地全体での調和・整合にも留意しながら、各ゾーン毎に取り組み内容を設定しました。


まちのにぎわいづくり事業とは
「まちのにぎわいづくり事業」とは、神栖市が誇る息栖神社や神之池の魅力を戦略的に発信・活用して、市外から多くの人に訪れていただくことにより、にぎわいを創出し、定住人口および交流人口の拡大による地域の活性化を図ることを目的とした事業で、2020年度から実施しています。神之池桜の名所づくりも、まちのにぎわいづくり事業の一環であり、桜のほか四季を通じて楽しめる樹木や花などを含めた植栽を進めていく考えです。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 施設管理課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎2階
電話:0299-90-1153 FAX:0299-90-1114
メール:shisetsu@city.kamisu.ibaraki.jp
管理グループ 電話:0299-90-1153
営繕グループ 電話:0299-90-1154
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。