息栖にぎわいテラス出品者募集について
2025年7月16日(水曜日)および7月19日(土曜日)に、息栖にぎわいテラス出品者募集説明会を実施しました。
説明会では、出品を予定する事業者様に向けて、出品の方法や出品する際の申請の仕方などを説明しました。その場でいただいた意見をもとに修正したガイドラインと申請関係様式および後日回答とした内容などを次のとおり掲載しました。
質問回答
申請書の利用日時に記載できる上限はいつまでか?
期限に上限は設けません。
農作物の栽培履歴書の提出は必要か?
栽培履歴書の提出は必要ありません。
申請の提出期限について
説明会時に随時受け付けする旨の回答をしましたが、売場面積の確保の都合により、回答を次のとおり訂正します。
オープニング時に出品を希望される方は、2025年8月20日(水曜日)までに申請書の提出をお願いいたします。また、オープニング時以降に出品を希望される方は、随時申請を受け付けます。
申請商品すべてを出品できるのか?
売り場面積の都合があるため、全体の出品数に応じて場所や出品時期の調整をさせていただく可能性があります。
出品する商品の産地は神栖市以外でもいいのか?
問題ありません。市外加工品も可とします。
売れ残った野菜などは、その日のうちに取りにいかなければいけないのか?
次の納品の際でもかまいません。
出品者募集ガイドライン
出品申請書様式
- パソコン入力用:利用許可申請書 (Word 16.3KB)
- 手書き用:利用許可申請書 (PDF 56.4KB)
- パソコン入力用:商品等出品者登録 (Word 50.5KB)
- 手書き用:商品等出品者登録 (PDF 71.1KB)
- パソコン入力用:商品等出品明細書 (Word 14.3KB)
- 手書き用:商品等出品明細書 (PDF 28.8KB)
- パソコン入力用:インボイス制度対応状況通知書 (Word 15.7KB)
- 手書き用:インボイス制度対応状況通知書 (PDF 101.3KB)
このページに関するお問い合わせ
企画部 政策企画課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1120 FAX:0299-90-1112
メール:kikaku@city.kamisu.ibaraki.jp
政策推進グループ 電話:0299-95-9366
企画・統計グループ 電話:0299-90-1120
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。