障害者虐待防止法
2024年12月、最新の情報に更新しました。
誰であっても障害のある方を虐待してはいけません。
「虐待行為」の定義
- 身体的虐待:暴力、体罰、過剰な投薬など
- 性的虐待:わいせつな行為をする・させる・見させる
- 心理的虐待:暴言、無視、侮辱的態度など
- ネグレクト(養育・介護放棄):食事を与えない、世話の放棄、病院に行かせない、など
- 経済的虐待:年金や賃金を横取りする、不利な取引をする、など
虐待に気がついたら
障害者虐待に気がついた方は、市への通報義務があります。(通報者の情報は秘密です)
地域ぐるみの対応が、虐待されている方を救い、その家族が抱える問題の解決につながります。
お問い合わせ先
月曜日から金曜日
神栖市障害者虐待防止センター(障がい福祉課)
電話:0299-90-1137
FAX:0299-77-5844
土曜日・日曜日・祝日
市役所警備員室(電話:0299-90-1111)にご連絡ください。折り返し担当者から連絡します。
メールでの問い合わせ
sh-fukushi@city.kamisu.ibaraki.jpに送付してください。折り返し担当者から連絡しますので、連絡先(氏名、電話番号)の記載をお願いします。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 別館1階
電話:0299-90-1137 FAX:0299-77-5844
メール:sh-fukushi@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。