男女共同参画推進事業者

ページ番号1003749 掲載日 2019年6月6日 更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

市では、男女共同参画社会を目指して、さまざまな取り組みをおこなっています。
その取り組みの一つとして、男女共同参画に積極的に取り組んでいる事業者を表彰しています。
なお、「事業者」とは、個人事業者、法人、非営利団体、NPO法人、市民団体、地区、自治会、PTA、各種団体などをいいます。

2024年度の表彰者を掲載しました。(2025年2月更新)

2024年度表彰者決定

表彰者は、書類審査のほか、2024年11月11日(月曜日)に開催された令和6年度第2回神栖市男女共同参画審議会にて審議をおこない決定しました。

表彰者

中国木材株式会社鹿島工場

男女共同参画推進の主な取り組み内容

  • フォークリフトオペレーターとして女性が活躍
  • 女性も現場で技術職として活躍できるよう、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)を払拭する教育や適正に応じた人材を配置
  • 新事務所棟に、女性専用のパウダールームや救護室を完備し、働きやすい環境を整備

2024年12月17日(火曜日)神栖市男女共同参画推進事業者表彰式を実施

写真:2024年12月17日撮影の訪問者2名と市長
左から、中国木材株式会社鹿島工場 長原さん、工場長 柚山さんと石田市長

2024年度募集内容

2024年度の募集は終了しました。

応募資格

  • 市内に在住、在勤、在学している個人
  • 市内に活動拠点や事業所を有する企業・団体など

応募対象

  • 女性の能力活用や職域拡大のため、積極的な取り組みをおこなっている事業者
  • 日常生活と、その他の活動の両立支援をするため、独自の取り組みをおこなっている事業者
  • 男女が共同して参画することのできる環境づくりに積極的に取り組んでいる事業者

具体例として

  • 子育て中でも働きやすいよう取り組んでいる
  • 男性の育児参加を促進している
  • 女性登用を考慮した組織をつくっている
  • 育児退職者の再雇用を促進しているなど

このページに関するお問い合わせ

企画部 市民協働課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎2階
電話:0299-90-1178 FAX:0299-95-9920
メール:kyodo@city.kamisu.ibaraki.jp

困りごとサポート室 電話:0299-77-7616
市民活動支援センター 電話:0299-77-8725

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。