小児慢性特定疾病児童向け器具
障害者の方が市が定めた福祉用具(日常生活用具給付対象福祉用具)を購入する場合、費用の一部を負担します。ただし、介護保険で同種の用具を購入・レンタルすることができる方には、ご遠慮いただく場合があります。
申請手続き
障がい福祉課(保健・福祉会館 1階)または市民生活課(波崎総合支所・防災センター1階)で、申請手続きができますので、詳細は障がい福祉課(電話:0299-90-1137)にお問い合わせください。
必ず、購入前にご相談ください。
日常生活用具給付対象福祉用具(小児慢性特定疾病児童向け器具)
小児慢性特定疾病児童へ特殊寝台等の日常生活用具を給付します。なお、世帯の収入状況に応じて一部自己負担となります。
障害者総合支援法等の施策の対象となる場合及び購入済の用具については、給付対象となりません。
必ず購入前に申請してください。
入浴補助用具
入浴時の移動、座位の保持、浴槽への入水等を補助できる器具
給付対象要件
入浴に介助を要する者
補助対象上限額
90,000円
耐用年数
最低限使っていただく年数は8年
体位変換器
介助者が対象児の体位を変換させるために使う器具
給付対象要件
寝たきりの状態にある者
補助対象上限額
15,000円
耐用年数
最低限使っていただく年数は5年
紫外線カットクリーム
紫外線をカットできるもの
給付対象要件
紫外線に対する防御機能が著しく欠けている者
補助対象上限額
37,800円
耐用年数
年度1回支給
特殊寝台
介護用ベッド
給付対象要件
寝たきりの状態にある者
補助対象上限額
154,000円
耐用年数
最低限使っていただく年数は8年
特殊マット
褥瘡の防止、失禁等による汚染防止等の機能があるマットレス
給付対象要件
寝たきりの状態にある者
補助対象上限額
19,600円
耐用年数
最低限使っていただく年数は5年
特殊尿器
尿が自動的に吸引される器具
給付対象要件
自力で排尿できない者
補助対象上限額
67,000円
耐用年数
最低限使っていただく年数は5年
便器
対象児が容易に使用し得るもの
給付対象要件
常時介助を要する者
補助対象上限額
4,450円
耐用年数
最低限使っていただく年数は8年
特殊便器
足踏ペダルにて温水温風を出し得るもの
給付対象要件
上肢機能に障害のある者
補助対象上限額
151,200円
耐用年数
最低限使っていただく年数は8年
歩行支援用具
手すり、スロープ、歩行器等で移動を容易にし得るもの
給付対象要件
下肢が不自由な者
補助対象上限額
60,000円
耐用年数
最低限使っていただく年数は8年
車いす
対象児の身体機能を十分踏まえたものであって、必要な強度と安定性を有するもの
給付対象要件
下肢が不自由な者
補助対象上限額
70,400円
耐用年数
最低限使っていただく年数は6年
頭部保護帽
転倒の衝撃から頭部を保護出来るもの
給付対象要件
発作等により頻繁に転倒する者
補助対象上限額
12,160円
耐用年数
最低限使っていただく年数は3年
電気式たん吸引器
対象児または介助者が容易に使用し得るもの
給付対象要件
呼吸器機能に障害のある者
補助対象上限額
56,400円
耐用年数
最低限使っていただく年数は5年
クールベスト
疾病の症状に合わせて体温調節のできるもの
給付対象要件
体温調節が著しく難しい者
補助対象上限額
20,000円
耐用年数
最低限使っていただく年数は1年
ネブライザー(吸入器)
対象児や介護者が容易に使用し得るもの
給付対象要件
呼吸器機能に障害のある者
補助対象上限額
36,000円
耐用年数
最低限使っていただく年数は5年
パルスオキシメーター
介助者等が容易に使用し得るもの
給付対象要件
人工呼吸器の装着が必要な者
補助対象上限額
157,500円
耐用年数
最低限使っていただく年数は5年
ストーマ装具(蓄便袋)
対象児または介助者が容易に使用し得るもの
給付対象要件
ストーマ装具の装着が必要な者
補助対象上限額
103,200円
耐用年数
年度1回支給
ストーマ装具(蓄尿袋)
対象児または介助者が容易に使用し得るもの
給付対象要件
ストーマ装具の装着が必要な者
補助対象上限額
135,600円
耐用年数
年度1回支給
人工鼻
対象児または介助者が容易に使用し得るもの
給付対象要件
人工鼻の装着が必要な者
補助対象上限額
117,000円
耐用年数
年度1回支給
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 別館1階
電話:0299-90-1137 FAX:0299-77-5844
メール:sh-fukushi@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。