交通・公共料金等の障害者支援
2025年2月、部署の移転に伴い問い合わせ先を更新しました。
公共の交通機関運賃の割引
障害者手帳を提示すると、タクシー、バス、電車(JRや私鉄など)、フェリー、飛行機(国内線航空機)などの公共交通機関の運賃が割引されることがあります。
ただし、実施状況や割引率、対象など割引基準は各会社ごとに異なりますので、利用される公共交通機関の問い合わせ窓口や近くの係員にお問い合わせください。
精神障害者の方につきまして、2025年4月1日より、JRグループにて精神障害者割引制度を導入いたしました。ご確認ください。
有料道路通行料金の割引
身体障害者が運転する自動車については、高速道路をはじめとする有料道路通行料金が半額になります。また、重度障害者に限り、介護者による運転の場合も割引料金が適用されます。ETC使用時も適用されます。
どちらの場合も、障がい福祉課または市民生活課で、事前に登録手続きをする必要があります。ただし、等級などによって対象とならない場合もあります。
登録に必要なものなど、詳細は障がい福祉課(電話:0299-90-1137)にお問い合わせください。
車検証の電子化に伴う有料道路の障がい者割引申請方法の変更
車検証の電子化に伴い、有料道路の障がい者割引申請の手続きに必要な書類が一部変更となりました。
- 変更前:障害者手帳、車検証
- 変更後:障害者手帳、電子車検証の原本、電子車検証の記載内容をA4汎用紙などに印刷した「自動車検査証記録事項」
詳しくは、次のリンク先をご確認ください。
1人1台要件の緩和およびオンライン申請の開始
事前登録をしている車以外(代車やレンタカーなど)においても割引の利用が可能です。
また、重度障害をお持ちの人については、車の所有が無い場合もタクシーなどで割引の利用が可能です。(事前の申請は引き続き必要です。)
あわせて、ETCをご利用中で自動車の事前登録がある人は、オンラインでの申請が開始となっております。
詳しくは次のリンク先をご参照ください。
NHK受信料の割引
障害者がいるご家庭のNHK受信料金の割引が受けられる場合があります。
障がい福祉課(保健・福祉会館 別館2階)または市民生活課(波崎総合支所・防災センター1階)で、割引手続きのお手伝いをしています。
茨城県警察での駐車禁止除外指定車標章交付
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等をお持ちの障害者は、駐車禁止除外(駐車禁止除外指定車標章交付)の対象となる場合があります。
対象となる障害の区分・級別など詳しくは、神栖警察署(電話:0299-90-0110)にお問い合わせください。
その他の減免・割引など
障害者手帳等を所持している人は、県立施設・国立施設等の入場料等の減免、携帯電話使用料の減免、青い鳥郵便葉書の無償配布、NTTの無料番号案内(ふれあい案内)を受けられることがあります。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 別館2階
電話:0299-90-1137 FAX:0299-77-5844
メール:sh-fukushi@city.kamisu.ibaraki.jp
障がい福祉グループ:0299-90-1137
相談支援グループ:0299-77-5117
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。