紙コップで工作:親子一緒におうちで楽しめる工作
今回は、紙コップと毛糸を使った工作です。
節分が近いので鬼のかおの小物入れ、豆まきで使える豆入れカップ、素敵な飾りや楽しみ方をご紹介したいと思います。
親子で鬼のかお紙コップを作ってみよう!
紙コップとはさみ、毛糸を用意しましょう。
毛糸がなければ紐などでも大丈夫です。
手順1
まず、紙コップにはさみで5~10ミリメートルの切れ目を5か所くらい入れ、紙コップの切れ目に毛糸を挟んでいきます。
毛糸の色を何色か入れてもきれいですよ。髪の毛になる部分です。
手順2
コップに目や鼻などを付けると、かわいい顔ができます。
お子さんと一緒に、目や鼻の色や形を決めて組み合わせてみると楽しいですよ。
手順3
節分の鬼に変身するには、眉毛と角などを貼ると良いですよ。
オリジナルの鬼に変身してみてくださいね。
完成
節分には豆入れに、その後は小物入れや鉛筆立てなど、お部屋の飾りにもなりますよ。
顔の表情も作る人によって変わるので、ぜひ家族みんなで作った物を並べてみるとおもしろいですよ。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 こども家庭課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館1階
電話:0299-90-1205 FAX:0299-95-6280
メール:kids@city.kamisu.ibaraki.jp
児童福祉グループ 電話:0299-90-1205
こども相談グループ 電話:0299-95-9576
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。