折り紙(ちぎり絵・桜の木):親子一緒におうちで楽しめる工作
折り紙をちぎって桜の木を作ってみましょう!
準備するもの
- 折り紙:茶色とピンク
- のり
- 画用紙
作り方
まずは、木として使うために、茶色の折り紙をちぎります。
次に、ピンクの折り紙をちぎります。花になるように細かくちぎるときれいです。
画用紙に、木と桜の花になるようにちぎった折り紙を並べて、のりで貼り付けます。
完成
折り紙をちぎった太さや長さによって印象も変わるので、いろいろな桜の木になると思います。
紙をちぎる動作は指先の動きをよくしてくれます。
力の入れ方や指の動きで、細くちぎる、太くちぎる、細かくなど、お子さんのイメージも膨らませながら作ってみると良いですよ。
すてきな桜の木を作ってくださいね!
チョウチョの作り方
違う色の折り紙ではチョウチョを作ってみました。
いろいろな色の折り紙を組み合わせることで、たくさんの作品や個性が表れる作品ができると思います。
ぜひ、お子さんと一緒に作ってみてくださいね。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 こども家庭課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館1階
電話:0299-90-1205 FAX:0299-95-6280
メール:kids@city.kamisu.ibaraki.jp
児童福祉グループ 電話:0299-90-1205
こども相談グループ 電話:0299-95-9576
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。