定期講座(令和7年度前期)受講生の募集:矢田部公民館

ページ番号1012589 掲載日 2025年4月15日 更新日 2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・セミナー・講演 体験・参加型イベント 文化・芸術

矢田部公民館定期講座の受講生を募集します。

窓口の混雑や密集を避けるため、申し込みは電話またはインターネットでの受付になります。来館での申し込みは、お受けできませんのでご注意ください。
また、定員を超えた場合は、新規申込者を優先したうえで抽選(非公開)となります。
なお、定員に満たない場合は、申込期間後も募集をする講座もありますので、お問い合わせください。

講座の申し込み方法

開催期間

2025年4月15日(火曜日)から2025年4月25日(金曜日)まで

開催期間とは、申し込み期間のことです。

開催場所

矢田部公民館
施設案内 矢田部公民館

対象者

市内に在住または在勤・在学で、修了まで受講できる人。
一般講座は高校生以上が対象です。

内容

矢田部公民館で実施する定期講座の受講生を募集します。

申し込み

必要

矢田部公民館(電話:0479-48-3311)に電話またはインターネットでお申し込みください。

  • 電話での申し込みは、午前9時から午後5時まで。
  • インターネットでの申し込みは24時間可能ですが、受付開始日のみ午前9時からとなります。
費用
  • 受講料は無料です。
  • 材料やテキストなど、教材費を自己負担していただく講座があります。(キャンセルの時期により、返金できない場合があります)
注意事項
  • 募集定員の半数に満たない講座は、開講できない場合があります。
  • 開講日は、変更になる場合もあります。
関連リンク

4月15日(火曜日)午前9時から受付開始の講座(抽選)

次の講座の申し込みは、2025年4月15日(火曜日)午前9時から4月25日(金曜日)午後5時までの受付です。

なお、子どもの合唱は5月7日(水曜日)午後5時まで受け付け期間を延長しました。(2025年4月更新)

子どもの合唱

歌うことの楽しさを味わいながら、発声練習で音域を広げ、より豊かな響きを楽しみます。
講座の最後は、発表会で締めくくります。

  • 開講日:2025年5月17日(土曜日)、5月31日(土曜日)、6月14日(土曜日)、6月21日(土曜日)、7月5日(土曜日)、7月19日(土曜日)、8月2日(土曜日)、8月30日(土曜日)、9月6日(土曜日)、9月20日(土曜日)、10月4日(土曜日)、10月18日(土曜日)
  • 受講日時:土曜日 午後3時~5時
  • 回数:全12回
  • 対象:市内在住・在学の小学生で修了まで受講できる人
  • 定員:20人
  • 持ち物:水筒(お水)

申し込み先

いばらき電子申請・届出サービスまたは矢田部公民館(電話:0479-48-3311)に電話でお申し込みください。

はじめてのクラフトバンド手芸

丈夫でカラフルな紙ひも(クラフトバンド)を使って小物や手提げバッグなどを作ります。初心者向けの基礎講座です。

  • 開講日:2025年5月8日(木曜日)、5月22日(木曜日)、6月12日(木曜日)、6月26日(木曜日)、7月10日(木曜日)、7月24日(木曜日)、8月7日(木曜日)、8月21日(木曜日)、9月11日(木曜日)、9月25日(木曜日)
  • 受講日時:木曜日 午前10時~正午
  • 回数:全10回
  • 対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上で修了まで受講できる人
  • 定員:10人
  • 持ち物:メジャー(150センチメートルまで測れるもの)、はさみ、ボンド、洗濯ばさみ(10個程度)、定規、マスキングテープ、鉛筆、目打ち(裁縫道具)、方眼紙マット(A4以上)
  • 費用:2,000円

フラメンコフィットネス

陽気な音楽に合わせて踊ります。フラメンコの動きをベースとしながらもシンプルなステップや腕の動きで構成されていますので、どなたでも気軽に参加できます。

  • 開講日:2025年5月10日(土曜日)、5月17日(土曜日)、5月24日(土曜日)、5月31日(土曜日)、6月7日(土曜日)、6月14日(土曜日)、6月21日(土曜日)、6月28日(土曜日)
  • 受講日時:土曜日 午前10時~11時
  • 回数:全8回
  • 対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上で修了まで受講できる人
  • 定員:15人
  • 持ち物:汗拭きタオル、動きやすい服装、飲み物

夜のゆったりヨガ

一週間頑張った体と心をヨガのポーズと呼吸法でゆっくりほぐして、週末を元気に過ごしましょう。

  • 開講日:2025年5月30日(金曜日)、6月6日(金曜日)、6月13日(金曜日)、6月20日(金曜日)、6月27日(金曜日)、7月4日(金曜日)、7月11日(金曜日)、7月18日(金曜日)
  • 受講日時:金曜日 午後6時30分~8時
  • 回数:全8回
  • 対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上で修了まで受講できる人
  • 定員:12人
  • 持ち物:ヨガマットもしくは大判バスタオル、汗拭きタオル、動きやすい服装、飲み物

申し込み先

いばらき電子申請・届出サービスまたは矢田部公民館(電話:0479-48-3311)に電話でお申し込みください。

4月16日(水曜日)午前9時から受付開始の講座(先着順)

次の講座の申し込みは、2025年4月16日(水曜日)午前9時から受付開始です。

自由に描こう!子ども絵画

自分の好きなものを楽しく描きます。制作する中で子どもなりに自分の視点や表現に出会えたなら、描くことがもっと面白くなります。
子どもの世界を広げる絵画教室です。

  • 開講日:2025年5月24日(土曜日)、6月14日(土曜日)、6月21日(土曜日)、6月28日(土曜日)、7月12日(土曜日)、7月19日(土曜日)、7月26日(土曜日)、8月9日(土曜日)、8月23日(土曜日)、8月30日(土曜日)
  • 受講日時:土曜日 午後1時30分~3時30分
  • 回数:全10回
  • 対象:市内在住・在学の小学生で修了まで受講できる人
  • 定員:16人
  • 持ち物:水彩絵の具12色、丸筆(大・中・小を各1本)、平筆(大・小を各1本)、水入れ、パレット、古いタオル、鉛筆(2Bまたは4B)、四角い消しゴム、画用紙10枚(小学生1年生~3年生は八つ切、小学生4年生~6年生は四つ切)、飲み物

申し込み先

いばらき電子申請・届出サービスまたは矢田部公民館(電話:0479-48-3311)に電話でお申し込みください。

4月15日(火曜日)午前9時から受付開始の講座(抽選)

次の講座の申し込みは、2025年4月15日(火曜日)午前9時から4月23日(水曜日)午後5時までの受付です。

歌舞伎鑑賞教室(移動講座)

国立劇場歌舞伎鑑賞教室に参加し、歌舞伎のイロハを学びましょう。
昼食については各自でご用意ください。

  • 開講日:2025年7月20日(日曜日)
  • 時間:午前8時~午後4時30分頃
  • 回数:全1回
  • 会場:江東公会堂ティアラこうとう(東京都江東区)
  • 参加費:4,500円(1等席)
  • 対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上
  • 定員:30人
  • 集合場所:若松公民館

申し込み先

いばらき電子申請・届出サービスまたは矢田部公民館(電話:0479-48-3311)に電話でお申し込みください。

開講予定講座

次の講座については、広報かみすや神栖市ホームページで順次お知らせします。

  • キラキラアクセサリー
  • 英語であそぼ
  • ぷるぷるせっけんをつくろう!(子どもの科学実験講座)
  • 親子でフラメンコフィットネス
  • ドライフラワーアレンジメント(託児付き)
  • ピラティスヨガ

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
イベント情報をカレンダーに取り込む機能の説明

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 矢田部公民館
〒314-0343 茨城県神栖市土合本町3-9809-15
電話:0479-48-3311 FAX:0479-48-1871
メール:y-kominkan@city.kamisu.ibaraki.jp

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。