大学等奨学金
神栖市奨学資金条例に基づき、社会に有為な人材を育成することを目的として、優秀でありながら経済的理由によって修学が困難な大学生、専門学校生などに対し、学資の貸与をおこなっています。
2023年3月、追加募集案内を掲載しました。
令和5年度神栖市奨学生(大学生など)追加募集案内
貸与額
- 貸与月額:35,000円
- 貸与期間:希望する人が2023年4月から在学する学校における正規の修学期間
- 1学年以外の学年で希望する人は、残修業期間とします
募集人員
11人
申し込み期間
- 2023年4月3日(月曜日)~4月14日(金曜日)まで
- ただし、土曜日、日曜日は除きます
- 受付時間:午前9時~午後5時
申請書類の配布開始日
申請書類は2023年3月15日(水曜日)から次の場所で配布します。
- 学務課(神栖市役所 本庁舎5階)
- 波崎教育事務所(波崎総合支所・防災センター1階)
申請できる人など
- 本人
市内に住所を有する連帯保証人および市内に住所を有する別生計を営む保証人が必要となります。
申し込みに必要な書類
- 奨学生願書
- 奨学生推薦調書
- 所得証明:詳細は次の項目を参照してください
- 世帯全員の住民票の写し:本籍地および続柄が記載されているもの
- 在学証明書
- 申込者の世帯員、連帯保証人、保証人の完納証明書
- 申立書
所得証明
本人の父母、または父母に代わって家計を支えている人の令和4年分(2022年分)の所得を証明する必要があります。次の書類を提出してください。
なお、1人で2つ以上の収入のあるときは、各々の収入を証明するものを提出となります。
- 事業所発行の源泉徴収票
- 住民税申告書の写し
- 確定申告書の写し など
父母ともに収入があるときには、各々の書類が必要となります。
申し込み窓口
神栖市教育委員会 学務課
〒314-0192 神栖市溝口4991-5 神栖市役所 本庁舎5階
電話:0299-77-7347
奨学生の資格(対象者)
- 神栖市に1年以上住所を有する人のお子さんやきょうだい
- 人物・学業とも優秀であること:成績基準があります
- 健康で修学に十分耐え得ること
- 学資の支弁が困難であること:収入基準があります
- 世帯の市税などに未納がないこと
- 次のア~ウまでの学校に在学または在学予定の人
- ア.大学(短期大学を含む)
- イ.専門専修学校(各種学校は除く)
- ウ.高等専門学校(4年、5年に在学する人)
ご注意ください
神栖市教育ローン利子補給制度との併用はできません。
また、2022年度より、日本学生支援機構等その他の奨学金制度と併用できるようになりました。
奨学生推薦基準
奨学生の選考および決定
神栖市奨学生選考審査会の審査を経て、5月ごろ本人に内定通知を送付する予定です。
奨学資金の返還
貸与を受けた奨学資金は無利息とし、貸与終了6か月後から10年以内に月賦、半年賦または年賦で返還することになります。
返還すべき日までに返還しなかったときは、一括返還していただきます。
返還の猶予
現在、奨学資金の返還をおこなっていて、返還が難しくなっている人は、返還を猶予できる場合があります。
詳しくは学務課までお問い合わせください。
返還の免除について
卒業後2年以内に教育の職に就き、引き続き2年以上在職した場合は、その在職期間に応じ、奨学資金の返還について全部または一部の免除を受けることができます。
条件などはお問い合わせください。
関連情報
飯田愛子奨学金の貸与
飯田愛子奨学金は、飯田愛子氏(旧波崎町出身)から「将来に向けて有為な人材育成」のためにと創設されたものです。
神栖市奨学金とあわせて、希望する人へ一時金として飯田愛子奨学金も貸与しています。
- 募集人員:11人
- 対象:市奨学生に採用された人
- 貸与額:500,000円
- 返済期間:奨学資金貸与最終月の6か月後から5年以内
神栖市医師確保修学資金等貸与制度
学校教育法に規定する大学・大学医の医学を履習する課程に在学する人で、将来医師として神栖市内の病院および診療所で勤める意志のある人に修学のための資金を貸与します。
詳しくは次のページをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学務課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎5階
電話:0299-77-7347 FAX:0299-77-7703
メール:gakko@city.kamisu.ibaraki.jp
学務課 電話:0299-77-7347
波崎教育事務所 電話:0479-44-5133
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。