2026年度放課後児童クラブ利用者募集(一斉募集)
2026年度放課後児童クラブ利用者募集(一斉募集)の情報を掲載しました。(2025年9月更新)
放課後児童クラブとは
保護者が仕事などで昼間家庭にいない児童に、放課後の居場所を提供し、遊びなどを通じて児童の自主性、創造性、社会性を高め、児童の健全な育成を図ります。
利用できる児童
次の項目に該当する児童が対象です。
- 市内の小学校に在籍する児童
- 仕事や入院などで、保護者が昼間家庭にいない児童
- 継続で利用を希望する場合、児童クラブ保育料に未納がない人の児童
申し込み方法
各書類に必要事項を記入し、後述の受付会場に持参してください。
次の事項をご確認のうえ、お申し込みください。
- 現在クラブを利用している人も、2026年度に継続して利用を希望する場合は、申し込みをしていただく必要があります。現在利用中のクラブでも受付可能です。受付期間など、詳細は継続利用受付案内の項目をご覧ください。
- 通年利用の人だけでなく、長期休業期間のみ利用を希望する人も、期間内にお申し込みください
- 面談をおこなうため、申し込みには、保護者あるいは家庭状況や子どもの健康状態の分かる人がお越しください
- 定員があるため、就労状況や児童の学年などの審査により、不承認となる場合があります
- 後述の「令和8年度神栖市放課後児童クラブ利用者募集のご案内」も必ずお読みください
必要書類
必要書類については、次のご案内をご確認ください。
就労証明書や診断書など、職場や病院に証明をもらう書類がありますので、早めのご準備をお願いします。
なお、申込書などの書類は各児童クラブ、各児童館、こども家庭課(保健・福祉会館 本館1階)、波崎総合支所・防災センターでも配布しています。
様式ダウンロード
リンク先からも申込書などの様式を入手できます。
一斉募集の受付期間および受付会場
申し込み先の児童クラブごとに、受付期間および受付会場が異なります。
ご都合が合わない場合には別会場での申し込みも可能ですが、事前に現在利用しているクラブの問い合わせ先へご連絡をお願いします。
息栖小・深芝小・大野原西小・大野原小児童クラブ
受付期間
2025年10月17日(金曜日)~10月18日(土曜日)
受付時間
午前10時~午後6時15分
受付会場
平泉コミュニティセンター
問い合わせ先
- 息栖・深芝小統括支援員
- 電話:070-4251-3368
- 大野原西・大野原小統括支援員
- 電話:070-4251-3369
軽野小・横瀬小・軽野東小・柳川小児童クラブ
受付期間
2025年10月24日(金曜日)~10月25日(土曜日)
受付時間
午前10時~午後6時15分
受付会場
うずもコミュニティセンター
問い合わせ先
- 軽野・横瀬小統括支援員
- 電話:070-4251-3370
- 軽野東・柳川小統括支援員
- 電話:070-4251-3371
太田小・須田小・植松小・やたべ土合小・波崎西小・波崎小児童クラブ
受付期間
2025年10月31日(金曜日)~11月1日(土曜日)
受付時間
午前10時~午後6時15分
受付会場
矢田部ふれあい館
問い合わせ先
- 太田・須田小統括支援員
- 電話:070-4251-3372
- 植松・やたべ土合小統括支援員
- 電話:070-4251-3373
- 波崎西・波崎小統括支援員
- 電話:070-4251-3374
継続して利用を希望する方へ
2025年度に登録があり、2026年度も継続して利用したい人は、現在利用している児童クラブでも申し込むことができます。
継続利用受付案内
受付期間
2025年9月8日(月曜日)~9月30日(火曜日)
平日のみ受付します。
受付時間
午後2時~6時30分
受付場所
現在利用中の児童クラブ
問い合わせ先
現在利用中の児童クラブの統括支援員
審査結果
一斉募集の審査結果(承認・不承認)は2026年2月中旬に発送予定です。
利用説明会
一斉募集で利用を承認された方は2026年3月に説明会があり、日時や会場は審査結果に記載します。
神栖市の放課後児童クラブについて
開設日時など、次のリンク先をご確認ください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 こども家庭課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館1階
電話:0299-90-1205 FAX:0299-95-6280
メール:kids@city.kamisu.ibaraki.jp
児童福祉グループ 電話:0299-90-1205
こども相談グループ 電話:0299-95-9576
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。