おいしい給食

ページ番号1010236 掲載日 2022年12月15日 更新日 2024年7月10日

印刷大きな文字で印刷

このページでは、神栖市内の小学校・中学校での給食のようすを不定期にお届けします。

日本の料理(宮城県):2024年7月

宮城県は東北地方の中央に位置しています。県庁所在地の仙台市は「杜の都」とも呼ばれ、東北最大の都市です。日本三景のひとつである松島をはじめ、鳴子、秋保など有名な温泉があります。
石巻や気仙沼などの漁港では、まぐろやかつお、さめなどが水揚げされています。たくさんとれた魚をおいしく保存するため、魚のすり身を笹の形に焼いた笹かまぼこが有名です。
また、数種類の野菜やうーめん(温麺)、豆麩(お麩を一口大に丸めたもの)などをだし汁で煮込んだ汁物「おくずかけ」は、県南部を中心にお彼岸やお盆の時期などに供される郷土料理です。

そこで今回の献立は、宮城県の郷土料理を再現した献立となっています。2024年7月8日(月曜日)に第一・第二学校給食共同調理場、7月10日(水曜日)に第三学校給食共同調理場で提供されました。(2024年7月掲載)

宮城県料理の献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • もうかざめの味噌焼き
  • 笹かまぼこ入りおかか和え
  • おくずかけ

写真:ごはん、牛乳、もうかざめの味噌焼き、笹かまぼこ入りおかか和え、おくずかけ

七夕:2024年7月5日

桃の節句や端午の節句など四季の節目を祝う五節句のひとつが七夕の節句です。
7月7日の夜、織り姫と彦星が天の川で1年に1度だけ会うことを許される日という伝説があります。雨が降って天の川があふれると会えなくなってしまうので、雨が降らないよう、笹に願いをこめました。今では、いろいろな願いがかなうよう五色の短冊に願いごとを書いて笹竹に結びます。そこで今日の献立は一足早い、七夕をテーマとした給食となっています。

七夕の献立(第一学校給食共同調理場)

  • ミルクパン
  • 牛乳
  • 星形ハンバーグ
  • アスパラガスとにんじんのサラダ
  • 七夕スープ
  • 七夕ゼリー

写真:ミルクパン、牛乳、星形ハンバーグ、アスパラガスとにんじんのサラダ、七夕スープ、七夕ゼリー

七夕の献立(第二・第三学校給食共同調理場)

  • ソフトメン
  • 牛乳
  • 肉うどん汁
  • 星形コロッケ
  • 切り干し大根とツナのサラダ
  • 七夕ゼリー

写真:ソフトメン、牛乳、肉うどん汁、星形コロッケ、切り干し大根とツナのサラダ、七夕ゼリー

世界の料理(ベトナム):2024年6月

ベトナムは、日本と同じように南北に長く、東側は海、北と西は中国、ラオス、カンボジアとそれぞれ面しています。ベトナム料理は、中国やフランス文化の影響からあまりクセがなく、あっさりとした味付けが特徴です。

今回の給食では、東南アジアに生息する淡水魚のパンガシウスのフライ、レモン風味の大根サラダ、ベトナムで有名な米粉の麺「フォー」を使用した鶏肉のスープが登場します。
この献立は、6月10日(月曜日)に第三学校給食共同調理場、6月11日(火曜日)に第二学校給食共同調理場、6月14日(金曜日)に第一学校給食共同調理場で提供されます。

ベトナム料理の献立

  • ミルクパン
  • 牛乳
  • パンガシウスフライ
  • 大根のベトナム風サラダ
  • フォーと鶏肉のスープ

写真:ミルクパン、牛乳、パンガシウスフライ、大根のベトナム風サラダ、フォーと鶏肉のスープ

歯と口の健康週間:2024年6月4日~10日

6月4日~10日の1週間は「歯と口の健康週間」です。
食べ物を食べる・飲んだりするほか、呼吸や話をしたりと生きるうえで重要な役割があり、心や体の健康にもつながっています。丈夫で健康な歯と口を保つために食後の歯みがきはもちろん、規則正しい食生活や日頃からよくかんで食べる習慣をつけることが大切です。

今回の給食では、たこメンチ、れんこんときくらげのサラダ、ナタデココ入りのゼリーなど、噛みごたえのある食べ物を取り入れた献立が登場しました。

6月5日の献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • かみかみたこメンチ
  • れんこんときくらげのサラダ
  • きのこのみそ汁
  • 歯と口の健康週間ゼリー

写真:ごはん、牛乳、かみかみたこメンチ、れんこんときくらげのサラダ、きのこのみそ汁、歯と口の健康週間ゼリー

食育月間:2024年6月

毎年6月は「食育月間」です。「食育」とは、さまざまな経験を通じて、「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践できることを育みます。食べることは、生涯にわたって続くので、こどもはもちろん大人になってからも「食育」は大切です。

健康的な食について考えてみる、だれかと一緒に食事や料理をする、食材の収穫を体験をする、季節や地域の料理を味わうなど、「食育」についてできることから始めてみましょう。現在、各調理場から栄養士が各幼稚園や小学校・中学校へ順次、学級訪問をしています。

写真:学級訪問時の教材。ラミネート加工されたプリント

写真:6月3日(月曜日)の給食。ごはん、牛乳、ちくわのかばやき、じゃがいものカレーそぼろ、ごもくスープ

日本の料理(兵庫県):2024年5月

近畿地方にある兵庫県は、歴史、風土も異なる摂津・播磨・但馬・丹波・淡路の5つの地域から構成され、それぞれの地域に根ざした豊かな食文化が受け継がれています。

ばち汁に使われる「ばち」は、そうめんをつくるときに両端を切り落とした部分で、三味線の「ばち」に似ていることからこの名前がついたようです。辛みが少なく甘みが特徴の淡路玉ねぎを使用した淡路玉ねぎコロッケ、港町神戸のある摂津は、外国との交流拠点として洋菓子文化が栄えました。各地域の特徴ある給食が登場しました。この献立は、2024年5月16日(木曜日)に第二学校給食共同調理場、5月23日(木曜日)に第一・第三学校給食共同調理場で提供されました。

兵庫県料理の献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • 淡路玉ねぎのコロッケ
  • 黒豆サラダ
  • ばち汁
  • 豆乳プリンタルト

写真:ごはん、牛乳、淡路玉ねぎのコロッケ、黒豆サラダ、ばち汁、豆乳プリンタルト

こどもの日、端午の節句:2024年5月2日

5月5日は、こどもの日であり端午の節句でもあります。男の子の健やかな成長を願い兜や鎧を飾り、菖蒲の葉を入れたお風呂につかって邪気を払う風習があります。縁起物として柏餅を食べますが、柏の木の葉っぱは落ちないことから家系が絶えないという意味がこめられています。なお、今回の柏餅は市内の菓子組合に依頼し、作っていただいたものです。(2024年5月掲載)

5月2日の献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • かつおカツ
  • コールスローサラダ
  • わかめスープ
  • 柏餅(小・中学校のみ提供します)
  • こどもの日ゼリー(幼稚園のみ提供します)

写真:ごはん、牛乳、かつおカツ、コールスローサラダ、わかめスープ、柏餅、こどもの日のゼリー

世界の料理(オランダ):2024年4月

西ヨーロッパに位置しているオランダ王国は、一部の地域が海よりも低い位置にあるため、オランダ語で「低い土地」という意味の「ネーデルランド」とも呼ばれます。
オランダ北部は北海に面しており、ニシンやムール貝などの漁業が盛んです。寒さの厳しい北東部では保存食の技術が発達し、ドライソーセージなどがよく作られています。また、ベルギーに近い南部では、シチューや煮込み料理がよく食べられています。

そこで今回の給食では、じゃがいもやにんじんを煮てつぶし、ソーセージなどを添えて食べる「ヒュッツポット」や、ミートボールの入ったトマトスープの「トマトゥンスープ」が登場します。
この献立は、4月16日(火曜日)は第二学校給食調理場、4月22日(月曜日)は第三学校給食調理場、4月26日(金曜日)は第一学校給食調理場で提供されます。(2024年4月掲載)

オランダ料理の献立

  • ミルクパン
  • のむヨーグルト
  • ソーセージ
  • ヒュッツポット
  • トマトゥンスープ
  • りんごタルト

写真:ミルクパン、のむヨーグルト、ソーセージ、ヒュッツポット、トマトゥンスープ、りんごタルト

お祝い献立:2024年4月

ご入園・入学・進級おめでとうございます。今週から新小学1年生も給食が始まりました。

給食では、児童や生徒から大人気のとりのから揚げや、「祝」の文字のなるとが入ったアルファベットスープでお祝いします。また、デザートにはお祝いクレープも登場しました。

この献立は、4月15日(月曜日)は第一学校給食調理場、4月17日(水曜日)は第二学校給食調理場、4月18日(木曜日)は第三学校給食調理場で提供されます。

4月15日・17日・18日の献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • とりのから揚げ
  • ブロッコリーとれんこんのサラダ
  • アルファベットスープ
  • お祝いクレープ

写真:ごはん、牛乳、とりのから揚げ、ブロッコリーとれんこんのサラダ、アルファベットスープ、お祝いクレープ

日本の食べ物(和歌山県):2024年3月

和歌山県は、県土の70%以上が森林のため、「木の国」と呼ばれています。温暖な気候を活かした果樹生産などが盛んで、特に梅やみかんの生産は全国1位を誇っています。

給食では、大根やにんじん、油揚げを細く切って煮た、郷土料理の「すろっぽ」や、和歌山県北部にある高野山が発祥の高野豆腐を使ったみそ汁、和歌山県産の梅を使用した青梅ゼリーなどが登場しました。

この献立は、3月4日(月曜日)は第一学校給食調理場と第二学校給食調理場、3月6日(水曜日)は第三学校給食調理場で提供されます。

和歌山県料理の献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • さわらのみかん塩こうじ焼き
  • すろっぽ
  • 高野豆腐のみそ汁
  • 青梅ゼリー

写真:ごはん、牛乳、さわらのみかん塩こうじ焼き、すろっぽ、高野豆腐のみそ汁、青梅ゼリー

ひな祭り:2024年3月1日

3月3日は、ひな祭りです。この日は、ひな人形や桃の花などを飾って、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いします。旧暦の3月3日頃に桃の花が開花することや、桃の花に長寿や厄払いの力があると考えられていたことなどから、「桃の節句」ともいわれます。

給食では、花型のハンバーグや、かまぼこが入った菜の花のすまし汁など、一足早くひな祭り献立が登場しました。デザートは、小・中学校は草もちと桜もちから選択するセレクト和菓子、幼稚園ではどら焼きが提供されます。

3月1日の献立

  • わかめごはん
  • 牛乳
  • 花型豆腐ハンバーグおろしソース
  • ブロッコリーのごま和え
  • 菜の花のすまし汁
  • セレクト和菓子:草もち、桜もち(どちらか1つ)
    • 小・中学校のみ提供します
  • どら焼き
    • 幼稚園のみ提供します

写真:わかめごはん、牛乳、花型豆腐ハンバーグおろしソース、ブロッコリーのごま和え、菜の花のすまし汁、草もち、桜もち、どら焼き

世界の料理(スウェーデン):2024年2月

スウェーデンは、北ヨーロッパにある国で、面積は日本の約1.2倍で、人口は約1,045万人です。首都はストックホルムで、美しい古城や教会、博物館などがあり、観光地としても人気があります。冬の寒さが厳しいスウェーデンでは、保存のきく食べ物が多く食べられてきました。ニシンの酢漬けや魚や野生の肉の燻製、乾燥させたパンなどは、スウェーデンらしい食べ物の一つです。近年は食文化も多彩になってきています。また、日本と同じように秋になると、スウェーデンでもあちこちでりんごを見かけます。

給食では、スウェーデンメニューの代表格のミートボールをクリームシチューに、スウェーデンでよく食べられているサーモンをフライにしました。また、デザートにりんごのタルトも登場しました。

この献立は、2月5日(月曜日):第三学校給食調理場、2月6日(火曜日):第二学校給食調理場、2月9日(金曜日):第一学校給食調理場で提供されます。

スウェーデン料理の献立

  • はちみつパン
  • 牛乳
  • サーモンのタルタルフライ
  • ひよこ豆のサラダ
  • ミートボール入りクリームシチュー
  • りんごのタルト

写真:はちみつパン、牛乳、サーモンのタルタルフライ、ひよこ豆のサラダ、ミートボール入りクリームシチュー、りんごのタルト

節分:2024年2月2日

節分とは、もともと立春・立夏・立秋・立冬の前の日のことで、季節の変わる節目の日です。
現在は、立春の前の日だけを節分と言うようになりました。節分には、豆まきをします。それは災いや病気を鬼に見立てて、豆をまくことで追いはらい、福を呼び込むためです。
「鬼は外、福は内」のかけ声で豆まきをしますが、地域によっては「鬼は内、福は内」、「鬼は内、福は外」などさまざまなかけ声があります。

さて、節分に食べる縁起物には、恵方巻き・大豆・落花生・いわし・そば・くじら・こんにゃく・けんちん汁・ぜんざいなどがあります。もともと節分は2月3日ですが、給食では一足早く節分メニューが登場します。いわしピーマンボールフライ、鬼かまぼこ入りの沢煮椀、福豆(小・中学校)、豆乳プリン(幼稚園)が登場しました。

2月2日の献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • いわしピーマンボールフライ
  • ブロッコリーとれんこんのサラダ
  • 沢煮椀
  • 福豆
    • 小・中学校のみ提供します
  • 豆乳プリン
    • 幼稚園のみ提供します

写真:ごはん、牛乳、いわしピーマンボールフライ、ブロッコリーとれんこんのサラダ、沢煮椀、福豆、豆乳プリン

全国学校給食週間:2024年1月24日~30日

1月24日~30日は、全国学校給食週間です。これは、学校給食の意義や役割について理解を深め、関心を高めるための取り組みです。現代の学校給食は、季節に合わせた行事食に加え、地元の農産物を使った献立や、日本の郷土料理、世界各国の料理、セレクト給食なども取り入れ、給食の時間がより充実したものとなるよう工夫しています。

給食週間中の給食には、昔の給食をイメージした献立や、人気の高い料理を取り入れました。

1月24日の献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • 鮭の塩焼き
  • もやしとたくあんの和え物
  • 栄養みそ汁
  • 給食週間ゼリー

写真:ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、もやしとたくあんの和え物、栄養みそ汁、給食週間ゼリー

お正月:2024年1月

新年はじめての給食は、今年も健康で楽しく生活できることを願ったお正月献立です。

おせち料理には、それぞれにいわれや願いが込められています。今日の給食に登場する「松風焼き」は隠しごとのない生き方ができるようにという願いが、「紅白なます」は一家の平和などの願いが込められた料理です。

1月9日の献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • 松風焼き
  • 紅白なます
  • お雑煮
  • 紅白ゼリー

写真:松風焼き、紅白なます、お雑煮、紅白ゼリー、ごはん、牛乳

冬至:2023年12月22日

冬至とは二十四節気の一つで一年のうちで最も昼が短い日です。次の日からだんだんと昼の時間が長くなることから、昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」と信じていました。この日を境に、人々の力も戻ると考え、ゆず湯に入って体を清め、栄養豊富なかぼちゃを食べて力をつける風習ができたそうです。また、「ん」のつく食べ物を食べると「運」が呼び込めるとされています。今日の給食では、かぼちゃ(なんきん)、れんこん、いんげん、にんじんなどを使用しました。

12月22日の献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • かぼちゃのひき肉フライ
  • エリンギと根菜のきんぴら
  • 豚汁
  • ゆずゼリー

写真:かぼちゃひき肉フライ、エリンギと根菜のきんぴら豚汁

地元のお米と野菜:2023年12月6日

JAなめがたしおさい様より、神栖市産のお米とピーマン、鹿行地域で収穫されたチンゲンサイと長ねぎを無償で提供いただきました。地元のものは、採れたてで新鮮。身近な農家の人が作っているので安心・安全。また、輸送距離を抑えることで環境に優しいまちづくりにもつながります。

子どもたちは、「ピーマンができるまで」の動画をみながら給食をいただきました。

12月6日の献立:神栖市一斉同一献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • プレーンオムレツ
  • ホイコーロー
  • チンゲンサイの水餃子スープ

写真:プレーンオムレツ、ホイコーロー、チンゲンサイの水餃子スープ

写真:JAなめがたしおさいの職員が、納品した野菜を前に、ピーマンを両手に持って微笑んでいる様子

写真:緑が鮮やかな地元産のピーマン

写真:白い部分と緑の部分の境目がはっきりとしている地元産の長ねぎ

写真:袋に入った地元産のチンゲンサイ

茨城県全校一斉美味しお給食:2023年11月

「美味しお給食」(おいしおきゅうしょく)とは、おいしく減塩している給食です。

茨城県では毎月20日を「いばらき美味しおDay」とし、県民の塩分摂取量を減らす取り組みをしています。
県民は食塩を全国平均より多く摂取しているため、生活習慣病になる人が多い傾向にあります。
その予防の一つとして、今日の給食では、カレーの風味やかつお節のうまみを活用して、少ない塩分でもおいしく食べられるように作りました。

11月20日の献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • れんこんカレーフライ
    • カレー風味のフライです
  • ブロッコリーのおかかマヨ和え
    • マヨネーズにかつお節を加えうまみがアップ!
  • まごわやさしいみそ汁
    • かつお節で出汁をとり、具だくさんにしました

写真:美味しお給食献立(ごはん、牛乳、れんこん、カレーフライ、ブロッコリーのおかかマヨ和え、まごわやさしいみそ汁)

いい歯の日:2023年11月

11月8日は、いい歯の日です。食べ物をよく噛むことは、消化吸収を助け、食べ過ぎを防ぎ、むし歯や歯周病の予防に役立つなど、体に良い働きがあります。しっかりよく噛んでいただきましょう。

11月8日の献立

  • ごはん
  • 牛乳
  • 豆とかぼちゃのかみかみコロッケ
  • ごぼうサラダ
  • ワンタンスープ
  • いもけんぴ小魚

写真:いい歯の日献立(ごはん、牛乳、豆とかぼちゃのかみかみコロッケ、ごぼうサラダ、ワンタンスープ、いもけんぴ小魚)

日本の食べ物(福岡県):2023年7月

福岡県は、食べ物がおいしいことでも有名で、玄界灘・響灘・周防灘・有明海に囲まれており、新鮮な海の幸が味わえます。野菜や果物も採れ、いちごの「あまおう」はその代表格です。ほかにも博多ラーメンや水炊き、もつ鍋などたくさんの人に親しまれている名物料理があります。

2023年7月11日・14日の給食では、福岡名物の高菜漬けを加えた豚骨ラーメンと九州のデザートで大人気の「ミルクムース」が登場しました。

7月11日・14日の献立

  • 中華めん
  • 牛乳
  • 高菜豚骨ラーメンスープ
  • コーンシューマイ
  • 小松菜のごま和え
  • ミルクムース

写真:福岡県や九州の味が楽しめる献立(高菜豚骨ラーメン・ミルクムース)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 第一学校給食共同調理場
〒314-0128 茨城県神栖市大野原中央6-5-13
電話:0299-92-2030 FAX:0299-92-9387
メール:kyushoku-1@city.kamisu.ibaraki.jp

第一学校給食共同調理場 電話:0299-92-2030 FAX:0299-92-9387
第二学校給食共同調理場 電話:0479-21-5320 FAX:0479-40-0335
第三学校給食共同調理場 電話:0479-48-4522 FAX:0479-48-4523

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。