住所変更届け出書や各種申請書の事前入力(申請ナビ)
住所変更に関する届出書や、証明書交付等の各種申請書に記入する内容を、スマートフォンなどを使って事前に入力することができる「申請ナビ」を導入しています。届出書や申請書を窓口で記入する手間が省け、待ち時間を短縮できます。
なお、マイナポータルから引っ越しの手続き(引越し手続きオンラインサービス)をした方は、住所変更に関する届出書の「申請ナビ」の入力は不要です。
2025年10月、ご利用の流れについて更新しました。
対象となる手続き
- 住所変更届
- 戸籍・住民票の交付申請書
- 印鑑登録申請書
- 印鑑登録証明書交付申請書
- マイナンバー(個人番号)に関する各種申請書
前述の住所変更に関する届出書は6人までの入力が可能です。7人以上で引っ越しの場合、7人目以降の人については、窓口で届出書に記入をお願いします。
ご利用の流れ
- ご自宅などで、スマートフォンやパソコンを使って専用サイトへアクセスしていただき、必要事項を入力してください。市民課および市民生活課窓口に設置のタブレットからも作成できます。
- 入力が完了するとQRコードが表示されますので、QRコードをスクリーンショットなどで保存、または画面の印刷をして、市民課または市民生活課の窓口までお持ちください。
- 来庁後、発券機で番号を取りお待ちください。
- 発券された番号で呼び出し後、窓口へQRコードを提示してください。届出書を印刷します。
- 印刷された届出書の内容を確認し、署名をしてください。
届け出場所
- 市民課(市役所本庁舎1階)
- 市民生活課(波崎総合支所1階)
注意事項
- このサービスは届出書や申請書の作成のみに対応するもので、届け出や申請の手続きは終わっていません。必ず市民課または市民生活課の窓口へお越しください。
- 入力後に表示されるQRコードをもとに届出書を印刷しますので、来庁の際に必ずQRコードをご持参ください。
- QRコードは画面を閉じてしまうと再度表示することができません。QRコードが表示された時点で、スクリーンショットなどで保存、または画面の印刷をしてください。誤って画面を閉じてしまった場合は、再度はじめから入力をしてください。
- 代理人が窓口に来られる場合は、QRコードの画像を代理人に送信していただくか、QRコードを印刷した用紙を代理人に渡してください。代理人が入力することも可能です。なお、委任状が必要です。
必要書類について
必要書類や手続きに関する詳細については、それぞれのリンク先をご確認ください。
事前入力専用WEBサイト
利用される場合は次のリンク先にアクセスし、ページ内の注意事項をよくお読みいただき、同意のうえご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
神栖市役所
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5
電話:0299-90-1111(代表) FAX:0299-90-1112
開庁時間:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(休日、祝日、年末年始を除く)
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。