総務企画へのご意見・ご提案(令和7年度)

ページ番号1013216 掲載日 2025年11月17日

印刷大きな文字で印刷

息栖大橋横断のためのサイクリングロードバイパス整備について

ご意見

神栖市息栖大橋のサイクリングロードを横断する時に、車の通行が多く危険です。
息栖大橋の下側を通行できるサイクリングロードバイパスを作っていただきたいです(スロープ化してください)。

市の対応について

息栖大橋の下を通行できるバイパスについては、堤防の形状を変更する必要があることから、堤防の整備を所管する霞ヶ浦河川事務所へ要望してまいります。
また、息栖大橋横断部については、交通量の多い道路でもあるので、安全・安心・快適にサイクリングロードをご利用いただけるように、歩行者用の信号設置についても、警察へ要望してまいりたいと考えております。
なお、サイクリングロード西側の市道には、道路下を安全に通過できるアンダーパスもありますので、サイクリングロードからそちらへ誘導するための看板などの設置も検討してまいります。

  • 部門:総務企画
  • 受付年月日:2025年6月25日
  • 意見の区分:市民提案
  • 担当課:政策企画課

コミュニティセンター等の利用予約方法について

ご意見

神栖市の公共施設コミュニティセンターなどの利用予約方法について。
月初めに各施設に出向いて、窓口で予約をしていますが、総合健診の予約の様にインターネットで予約が出来る様にして欲しいです。

市の対応について

コミュニティセンターの予約方法については、インターネットによる予約システムの導入について検討しているところです。
予約システムを導入するには、公平性の観点から、インターネット予約に不慣れな方や、パソコン、スマートフォンなどをお持ちではない方への対策を講じる必要があります。また、月初めの予約受付や条例などとの兼ね合いを調整する必要があり、検討に時間を要しておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

市内運動施設の予約方法については、所定の期日までに窓口へ申請書を提出していただく必要がありますが、専用利用や団体利用の場合には、電話などのほか「いばらき公共施設予約システム」を利用したインターネットによる空き状況の確認や仮予約をおこなうことができます。

保健・福祉会館の予約方法については、利用月の2か月前の月初めから、先着順で社会福祉課に登録いただいている各種団体から窓口でのみ、予約を受け付けております。月初めの施設予約の初日のみ申請数が多いため、予約を希望する団体の方で抽選をおこない、予約の順番を決めて申請を受け付けている状況です。インターネット予約については、インターネットでの予約が苦手な方もいる可能性があること、窓口とインターネット予約の優先順位の問題などもあることから、今後、登録団体にインターネット予約のアンケート調査などを実施し、施設の予約方法について検討してまいります。

公民館の予約方法については、電話や「いばらき公共施設予約システム」により、予約受付をすでにおこなっておりますので、ご利用ください。

  • 部門:総務企画
  • 受付年月日:2025年4月7日
  • 意見の区分:市民提案
  • 担当課:市民協働課、文化スポーツ課、社会福祉課、中央公民館

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1121 FAX:0299-90-1112
メール:hisho@city.kamisu.ibaraki.jp

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。