地域の活力づくり支援事業等補助金の事業募集

ページ番号1003864 掲載日 2025年10月1日

印刷大きな文字で印刷

2026年度の地域の活力づくり支援事業等補助金の事業を募集します!

地域の活力づくり支援事業等補助金とは

地域の連帯を深め、地域の活力づくりを推進するとともに、コミュニティ活動の活性化を図るため、市民同士のつながりを深める活動をおこなうボランティア団体や企業、NPOなどの市民活動団体の活動経費に対して補助金を交付します。

補助対象となる取り組み

  • 環境保全
  • 防犯・防災
  • 青少年健全育成
  • 地域福祉
  • 交通安全
  • 地域の活力づくり
  • 文化芸術活動など

補助対象事業の種類として、「地域の活力づくり支援事業」と「協働のまちづくり意識醸成事業」の2種類あります。申請内容を確認し、条件に合った事業で申請してください。

補助対象期間

1事業につき3年間

地域の活力づくり支援事業

地域の活性化または課題解決を目的に、地域の活力づくりにつながる活動

団体要件

補助の対象は、次の要件を全て満たしている必要があります。

  • 市内在住の会員数が10人以上で団体の主たる活動範囲が市内である
  • 運営や組織に関する規約・会則を定めている
  • 政治・宗教または反社会的活動を目的としていない
  • 営利を目的としていない
  • 市の補助制度等により、何らかの財政的支援を受けていない

補助金額

補助対象経費の3分の2(年間上限額20万円)。

協働のまちづくり意識醸成事業

市内全域を対象とした、市民活動団体が企画立案して開催する文化・スポーツ・芸術などさまざまな分野のイベントを通じて、協働のまちづくりに対する意識の醸成が図れる活動。

団体要件

  • 市内在住の会員数が30人以上で団体の主たる活動範囲が市内である
  • 3年以上の活動実績(市内での活動)がある
  • 運営や組織に関する規約・会則を定めている
  • 政治・宗教または反社会的活動を目的としていない
  • 営利を目的としていない
  • 市の補助制度等により、何らかの財政的支援を受けていない

補助金額

補助対象経費の3分の2(年間上限額70万円)。

各事業の申請手続きについて

申請期限

2025年10月17日(金曜日)まで

申請方法

次の募集要領をご確認いただき、「令和8年度地域の活力づくり支援事業等補助金 事業計画書」に必要事項を記入し、添付書類を添えて市民協働課の窓口もしくはメールにて申請してください。

申請様式

地域の活力づくり支援事業等補助金および協働のまちづくり意識醸成事業の事業計画書については、次の様式をご利用ください。

添付書類

  • 団体の規約・会則
  • 総事業費積算資料:任意の様式により総事業費の積算資料を作成してください。
  • 団体の活動写真
  • 活動実績(協働のまちづくり意識醸成事業に限る)

問い合わせ先・申請先

神栖市役所 市民協働課
〒314-0192 神栖市溝口4991-5 神栖市役所 本庁舎2階
電話:0299-90-1171
FAX:0299-95-9920
メール:kyodo@city.kamisu.ibaraki.jp

このページに関するお問い合わせ

企画部 市民協働課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎2階
電話:0299-90-1178 FAX:0299-95-9920
メール:kyodo@city.kamisu.ibaraki.jp

困りごとサポート室 電話:0299-77-7616
市民活動支援センター 電話:0299-77-8725

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。