農業用廃プラスチック収集処理
農業用廃プラスチックは産業廃棄物ですので、処分をするときは産業廃棄物排出事業者の登録が必要です。神栖市では神栖市農業用廃プラスチック収集対策協議会が、事業者の皆さんから委任を受け、適正処理の支援をおこなっています。次の内容をご確認のうえ、事前登録手続きをお願いします。
2024年8月、波崎地区の登録受付・収集日程に関する情報を更新しました。
登録について
登録していない人の搬入はできません。
年間登録料
年間登録料は1,000円です。
登録証の発行時に登録料を納入してください。
登録受付
所属団体で取りまとめている場合は、団体での手続きをお願いいたします。
神栖地区(柳川・太田含む)
- 登録場所:神栖市役所農林課
- 日時:2024年6月17日(月曜日)~6月19日(水曜日) 午前9時~午後3時(土曜日・日曜日を除く)
- 費用:年間登録料(1,000円)
- 持参してください
波崎地区(波崎・矢田部・土合・須田のみ)
- 登録場所:JAなめがたしおさい波崎営農経済センター(太田1888-47)
- 日時:2024年9月13日(金曜日)午前9時~正午
- 費用:年間登録料(1,000円)
- 持参してください
登録のお問い合わせ先
- 個人
- 農林課 電話:0299-90-1008
- 各種団体
- 所属団体にご確認ください。
2024年度農業用廃ビニール・廃ポリエチレン・産業廃棄物収集
神栖地域の収集日時と場所
収集日
予定している収集日以外の搬入はできません。
- リサイクル用ビニール
-
- 2024年7月9日(火曜日)
- 2025年1月21日(火曜日)
- リサイクル用ポリエチレン
-
- 2024年8月6日(火曜日)
- 2025年1月15日(水曜日)
- 産業廃棄物(プラスチック)
- 2025年1月28日(火曜日)
ただし、農薬容器は回収できません。
収集時間
午前8時30分~11時
収集場所
JAなめがたしおさい知手出荷場
所在地:神栖市知手中央8丁目23-1
波崎地域の収集日時と場所
収集日
予定している収集日以外の搬入はできません。
- リサイクル用ビニール
-
- 2024年10月22日(火曜日)
- 2025年2月18日(火曜日)
- リサイクル用ポリエチレン
-
- 2024年10月29日(火曜日)
- 2025年3月4日(火曜日)
- 産業廃棄物(プラスチック)
- 2025年3月11日(火曜日)
ただし、農薬容器は回収できません。
収集時間
午前8時30分~11時
収集場所
JAなめがたしおさい波崎出荷場
所在地:神栖市太田1888-53
処理料金
- 廃ビニール
- 1キログラムあたり35円
- 廃ポリエチレン
- 1キログラムあたり50円
- 産業廃棄物
- 1キログラムあたり210円
処理料金は100円未満切り上げとなります。
回収内容および注意事項等
時間厳守でお願いします。
- 搬入の時は登録証を必ず持参し、車に「産業廃棄物運搬車」のステッカーを貼ってください。
- ひもは同種のものを使用してください。マイカ線は使用できません。
- 適正な荷姿でないもの、金属・木片など異物の混入しているもの、農薬容器は搬入できません。
- 土や砂をよく払い落としてから搬入してください。
- リサイクルできない農業用プラスチックは産業廃棄物の収集日にお持ちください。
農業用廃プラスチック類の排出には処分および収集運搬の契約が必要です
農業用廃プラスチック類の排出にあたっては、廃棄物処理法の規定により、排出事業者(農家)と収集運搬業者等が「処分について」と「収集運搬について」の2つの契約を直接結ぶことが必要です。
2021年度以降の収集に関する契約は協議会が委任を受け、手続きします。
排出を希望する人や排出する可能性がある人は、協議会へ委任状を提出してください。2年目以降は自動更新となります。
ただし、登録証は毎年更新が必要です。
様式
問い合わせ先
神栖市農業用廃プラスチック収集対策協議会事務局
電話:0299-90-1008(神栖市 農林課)
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 農林課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1159 FAX:0299-90-1211
メール:nosui@city.kamisu.ibaraki.jp
土地改良グループ 電話:0299-90-1159
農林グループ 電話:0299-90-1008
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。