神栖市魅力ある産地づくり支援事業費補助金
市では、農業の持続的な発展と魅力ある産地としての活力を創造するため、生産・加工・販売・流通の新たな仕組みの構築など、意欲ある農業者等の取り組みを支援することを目的として、補助金を交付します。
2025年7月、取り組み事例の紹介を追記しました。
補助対象事業
- 新商品の開発(新たな加工品の開発、商品化、ブランド化)
- 販路開拓(新たな販売先の開拓、市場調査)
- 新品種の導入(新たな品種・作物の導入、栽培実証試験)
- 新技術の導入(病害虫、環境対策、高付加価値化等の新たな生産技術の導入)
- 地産地消(地域での消費を目的とした商品開発、販売流通方法の構築)
対象者
農業者で共同・連携して事業をおこなう者で、次の要件を満たす者
- 2戸以上で構成し、認定農業者が含まれていること
- 市内に住所を有すること
- 市税に未納がないこと
中小企業者と連携して事業をおこなうこともできます。
補助金額
- 補助金上限額:50万円
- 補助率:補助対象経費の2分の1以内
様式
次の様式をすべて提出してください。
事業計画の募集時に提出する様式
- 魅力ある産地づくり支援事業計画書:パソコン入力用 (Word 16.3KB)
- 魅力ある産地づくり支援事業計画書:手書き用 (PDF 69.8KB)
- 魅力ある産地づくり支援事業計画書:記載例 (PDF 217.5KB)
交付申請時に提出する様式
実績報告時に提出する様式
- 魅力ある産地づくり支援事業費補助金実績報告書:パソコン入力用 (Word 9.5KB)
- 魅力ある産地づくり支援事業費補助金実績報告書:手書き用 (PDF 30.3KB)
- 成果報告書:パソコン入力用 (Word 11.3KB)
- 成果報告書:手書き用 (PDF 37.5KB)
- 成果報告書:記載例 (PDF 170.4KB)
取り組み事例の紹介
- 令和6年度:販路拡大のためのPR用品導入事業(ハサキグリーンファームズ研究会) (PDF 75.7KB)
- 令和3年度:赤色LEDを利用した病害虫防除及び新品種ダリアの導入(池田園芸、池田遼一) (PDF 83.1KB)
- 令和元年度:揚げ餅・餅等の生産加工及び販売(鈴穂生産組合) (PDF 80.0KB)
- 平成30年度:茨城・黒潮オリーブの森ネットワーク事業(神栖オリーブファーム太田) (PDF 70.2KB)
- 平成30年度:米のブランド化及び販売(鈴穂生産組合) (PDF 67.8KB)
- 平成28年度:ITを利用した新しい販売方法による販路拡大(agri new winds) (PDF 76.1KB)
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 農林課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1159 FAX:0299-90-1211
メール:nosui@city.kamisu.ibaraki.jp
土地改良グループ 電話:0299-90-1159
農林グループ 電話:0299-90-1008
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。