住民健診の種類
神栖市では年間をとおして、住民の皆さんに向けて多くの健診をおこなっています。
ここでは6月から9月に実施する住民健診についてご案内します。
神栖市民が対象となっていますので、転出(市外へ住民票を異動)された人は受診できません。
日程や予約方法など、詳細は次のリンク先をご確認ください。
2025年度の情報に更新しました(2025年4月更新)
住民健診の種類
生活習慣病予防健診:16歳~39歳
対象
16歳から39歳の人
ただし、会社に勤めている人は会社の健診を受診してください。
必要なもの
- 保険証等(保険証廃止以降は資格確認書も可能です。)
健診内容
- 身体計測:身長、体重、腹囲、BMI測定
- 血圧測定
- 問診
- 尿検査:尿蛋白、尿糖、尿潜血
- 血液検査:脂質、肝機能、血糖、腎機能等
- その他の有料健診:希望者
受診方法
集団健診のみ実施しています。予約制です。
特定健康診査:40歳~74歳
各医療保険者が実施します。詳しくは次のリンク先をご確認ください。
対象
40歳から74歳の人
ただし、一定の障害のある65歳以上の人で後期高齢者医療に加入している人は高齢者健診の対象となります。
また、神栖市国民健康保険以外に加入している人は受診できないことがありますので、詳しくは加入している健康保険組合にご確認ください。
必要なもの
- 保険証等(保険証廃止以降は資格確認書も可能です。)
- 特定健診受診券
- 神栖市国民健康保険:5月下旬~6月上旬に郵送する予定です
- 社会保険など:会社等から通知されます。
健診内容
- 身体計測:身長、体重、腹囲、BMI測定・体格指数
- 血圧測定
- 問診
- 尿検査:尿蛋白、尿糖、尿潜血
- 血液検査:脂質、肝機能、血糖、腎機能等
- その他の有料健診:希望者・集団検診のみ
受診方法
集団健診または医療機関健診があります。
なお、集団健診は予約制です。
高齢者健康診査:75歳以上、または65歳以上の後期高齢者医療加入者
対象
後期高齢者医療に加入されている人:75歳以上または、一定の障害のある65歳以上の人で後期高齢者医療に加入されている人
必要なもの
- 保険証等(保険証廃止以降は資格確認書も可能です。)
- 高齢者健診受付票
- 高齢者健診質問票
健診内容
- 身体計測:身長、体重
- 血圧測定
- 問診
- 尿検査:尿蛋白、尿糖
- 血液検査:脂質、肝機能、血糖
- その他の有料健診:希望者のみ
受診方法
集団健診のみおこなっています。予約制です。
総合健診
30歳以上の人を対象に、住民健診(身体計測など基本健診)と、胃がん検診(バリウム検査)と、大腸がん検診(便潜血反応検査)の3つができる総合健診を実施します。
2時間程度で検査は終了するので、忙しい人でも受診しやすいです。
予約方法や日程など、詳しくは次のリンク先をご確認ください。
総合ドック・人間ドック
詳しくは、次のリンク先をそれぞれご確認ください。
胸部レントゲン検査(結核検査・肺がん検診)
無料で受診できます。
検査方法
胸部エックス線撮影による検査
対象
- 16歳~39歳の人:結核検診
- 40歳以上の人:肺がん検診
肺がん検診受診者のうち、50歳以上で希望者やハイリスクの人は喀痰検査を有料(1,000円)となりますが受診できます。
また、神栖市国民健康保険以外に加入の人で「特定健診が受診できる機関」に市町村の住民健診会場が含まれていない場合でも、胸部レントゲン検査は受診できます。
会場
住民健診・総合健診の集団健診会場で希望により受診できます。
すでに医療機関にて健診を受けた人でも、予約すれば集団健診会場で受診できます。
肺がん検診(胸部レントゲン)を受診する上での注意事項
- ボタン、ホック、プリントのついていない衣類を着用してください(無地のTシャツが適しています)
- ネックレス、肩こり除去器具、ビーズや金属のついた下着(ブラジャー)、肩ひも金具付きキャミソールは外してください
- 肩こり除去器具や湿布、使い捨てカイロ等は、撮影前に必ずはがしてください
- 髪の長い人(肩より下)は、胸や背中にかからないように上の方にたばねてください
- 妊娠中の人、またはその可能性がある人は撮影できません
- 胸部レントゲン検査を今年度中に撮影した、または撮影予定がある人(職場や学校等の検診)は受診できません
喀痰検査(有料)
対象
集団健診会場で胸部レントゲン検査を受診した50歳以上の希望者
検査方法
喀痰採取による細胞診
費用
1,000円
ただし、70歳以上の人は無料です。
肝炎ウイルス検査(無料)
肝炎ウイルスは本人の自覚のないまま感染していることがあります。感染を早期発見し、肝硬変や肝臓がんなどの発生を予防することを目的としています。
対象
40歳以上で過去に同じ検査を受けたことがない人
検査方法
血液検査によるB型・C型肝炎検査
費用
無料です。
会場
住民健診・総合健診の集団健診会場にて希望により受診できます。
健診当日、受付で受けたい旨を伝えてください。
前立腺がん検査(無料)
詳しくは次のリンク先をご確認ください。
対象
50歳以上の男性で希望する人
検査方法
血液検査により、血液中の前立腺特異抗原(PSA)の数値を測定します。
費用
無料です。
会場
住民健診・総合健診の集団健診会場で希望により受診できます。
健診当日、受付で受けたい旨を伝えてください。
大腸がん検査(無料)
詳しくは次のリンク先をご確認ください。
対象
30歳以上の希望者
検査方法
便潜血反応検査による大腸がん検査
費用
無料です。
会場
住民健診・総合健診の集団健診会場で検査キットを提出してください。
次の人は市の健診ではなく、医療機関での診察をお受けください
- 胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、肝炎検査(肝がん):現在治療中または経過観察中の人
- 自覚症状のある人
その他の有料検診
対象
住民健診の集団健診会場で、生活習慣病予防健診・特定健診・高齢者健診を受診した人で希望する人
総合健診でも受診できます。
検査内容・費用
- 心電図:1,650円、市国保特定健診は全員無料で実施
- 眼底検査:1,650円、市国保特定健診は全員無料で実施
- 貧血検査:330円
- 検査3種セット:2,500円
このページに関するお問い合わせ
健康増進部 健康増進課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館2階
電話:0299-90-1331 FAX:0299-90-1330
メール:kenko@city.kamisu.ibaraki.jp
母子保健グループ 電話:0299-90-1331
健康増進グループ 電話:0299-90-1331
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。