施設案内 神栖中央公園
2022年11月、管理人の常駐時間を更新しました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う公園利用時のお願い
神栖中央公園を利用する際は、感染症対策を各自徹底してください。ご協力お願いします。
詳しくは次のファイルをご確認ください。
施設紹介
市の備蓄の中心となる備蓄倉庫、飲料水を確保する耐震性貯水槽、防災トイレ、カマドベンチなどの防災機能を備えた地域の防災拠点となる公園です。
平常時には、たくさんの樹木が四季を彩り、広大な芝生広場に大型遊具や噴水広場、ふれあいの丘(築山)など、ふれあいや憩いの場として子どもからお年寄りまでお楽しみいただけます。
- 所在地
- 神栖市木崎1203-9
- アクセス
- 施設
-
- 防災トイレ56基など防災施設多数
- 駐車場
- ふれあいの丘
- 多目的広場
- 大型遊具
- 噴水
- 散歩道
- ヘリポート
- かみす防災アリーナ
- 木崎広場
- 面積
-
約21ヘクタール
- 園内マップ
- 開設日
-
2014年6月1日
公園内に管理人を常駐
神栖中央公園備蓄倉庫内に管理人が常駐しています。
公園利用に関して困りごとがありましたら、ぜひお立ち寄りください。
- 管理人連絡先
- 0299-94-3857
- 管理人常駐時間帯
- 午前9時00分~午後5時45分
主な防災機能
- 備蓄倉庫(RC2階建て、備蓄スペース975平方メートル、食糧、飲料水、毛布、資機材などを備蓄)
- 飲料水:耐震性貯水槽100立法メートル
- 生活用水:井水耐震性貯水槽80立法メートル、手押し式防災用井戸2か所
- 防災トイレ56基(スツール型、マンホール型)
- ヘリポート
- カマドベンチ
- 自家用発電機
- 太陽光発電型LED照明
- 防災パーゴラ(災害時にはテントなどを取り付けることで、災害対策本部や救護所などになります)


ふれあいの丘
- 標高15メートル(地上高8.5メートル)、直径80メートル
- 標高10メートル以上の場所に約1,500人避難可能
- 園路に埋め込み式の誘導灯あり
お願い
ふれあいの丘(築山)に自転車・スケートボード・ブレイブボードなどで乗り入れる行為は、歩行者と接触するおそれがあることから禁止しています。絶対におやめください。
木崎広場
園路の一部には、東日本大震災で壊れた屋根瓦を再利用しました。災害時には救援救護スペースとして役立つよう、広い芝生広場が特徴です。
公園施設
- トイレ
- ベンチ
- ソーラー照明
噴水広場
噴水広場の運転時期と時間
- 時期:4月下旬~9月末まで
- 時間:午前10時~午後4時まで
10月~4月初めまでは運転休止します。
新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間、再開を延期します。
ご注意ください
噴水で遊ぶときは次のことにご注意ください。
- 噴水の水は、循環式です。飲んだり、顔をつけたりしないでください
- 紙おむつを着用しての利用は禁止です
- 犬などのペットをともなって入らないでください
- 保護者の方は、お子様から目を離さないでください
- 他の人の迷惑となる行為をしないでください
ルールを守って、楽しく遊びましょう!
地図
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 施設管理課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎2階
電話:0299-90-1153 FAX:0299-90-1114
メール:shisetsu@city.kamisu.ibaraki.jp
管理グループ 電話:0299-90-1153
営繕グループ 電話:0299-90-1154
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。