子育てコンシェルジュと行く!消防署見学ツアー開催報告

ページ番号1013038 掲載日 2025年7月11日

印刷大きな文字で印刷

親子で消防署見学をしながら、防災について学びました。
消防車や救急車に乗り、防火服を着て写真撮影、消防士さんから防災についての話を聞き、災害時の適切な行動などを楽しく学びました。今回のイベント申し込みについて、とても多くの方から申し込みがあり、そのため抽選とさせていただき、2回の実施としました。

6月10日の様子

写真:消防署の職員から消防車の説明を聞いている親子
消防車両について、小さなお子さんにもわかりやすく説明をしていただきました。
写真:消防車に搭載されている機材の説明を聞いている親子
消防車両の機材の説明もしてもらいました。
写真:ブルーシートの上に並べられた子ども用の防火服
子ども用防火服についても着用しました。
写真:職員が監督のもと、救急車に乗車する子ども
救急車で乗車体験!
写真:参加者全員で記念撮影
見学の最後にスペシャルゲスト!カミスココくんも来てくれました。消防士さんたちとみんなでハイポーズ!

6月23日の様子

写真:消防車両の見学する参加者
消防車を近くで見ることができました。
写真:救急車車内の見学する子ども
救急車の中の装備について、消防署の職員から説明もしてもらいました。
写真:青空の下消防車をバックに、消防署の職員と参加者で記念撮影
消防士さんとみんなでハイポーズ!
写真:イベントの最後に消防士さんが参加者に対し、ハイタッチでお見送り
消防士さん達がお見送りをしてくれました。
写真:今回のイベントにご協力いただいた消防士さんとカミスココくんで記念撮影
鹿島地方事務組合消防本部 神栖消防署のみなさん!ありがとうございました!

アンケートでの意見・感想

今回参加した皆さんからの意見や感想の一部をご紹介します。

  • 見学するだけでなく、実際に消防車に乗ったり消火器を使ったり体験できることがたくさんあって楽しく、勉強にもなりました
  • 色々な体験をさせていただいて、親も子もとても楽しかったです
  • 子どもが消防車と救急車が好きだったので近くで見れて、乗せてもらえて、さらには消火器の体験ができて最初から最後までとても嬉しそうでした
  • 雨の中のツアーでしたが、子どもも大人も楽しんで参加することができました
  • 色々な種類の消防車を間近で見ることができ、ホースを触らせてもらったり、運転席に乗せてもらったりと、なかなかできない体験をさせてもらうことができました
  • 水消火器の体験や車両に乗ったりと、2歳でも楽しめる内容で良かったです!
  • 消防士さんの方から「写真撮りますよ」と声をかけていただけたのも、うれしかったです!

ご意見ありがとうございました。今回の意見をもとに今後のイベントを企画していきたいと思います。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 こども家庭課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館1階
電話:0299-90-1205 FAX:0299-95-6280
メール:kids@city.kamisu.ibaraki.jp

児童福祉グループ 電話:0299-90-1205
こども相談グループ 電話:0299-95-9576

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。