有害ごみ(神栖地域)
2021年10月、電池回収ボックス設置場所のベイシア神栖店を削除しました。
有害ごみの出し方
中の見える袋(レジ袋等)袋に有害と書いてください。
有害ごみの種類
電池
- 乾電池
- ボタン型電池
- 充電式電池
電池回収ボックス設置場所
電池は集積所に出すほかに、電池回収ボックスに出すこともできます。
- 神栖市役所 本庁舎
- 中央公民館
- 中央図書館
- 保健・福祉会館
- 軽野児童館
- うずもコミュニティセンター
- 大野原コミュニティセンター
- 平泉コミュニティセンター
- タイヨー神栖店
- カスミ神栖店
- ハピネ知手店
- セイミヤ神栖店
各公共施設の住所・地図などは「市の施設一覧」ページをご確認ください。
蛍光管・蛍光灯
買ったときに入っていた箱や筒、新聞紙等で包んで出してください。
電球・グローランプは不燃ごみへ。
体温計・温度計
水銀を使っている製品
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 廃棄物対策課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎1階
電話:0299-90-1148 FAX:0299-90-1031
メール:haiki@city.kamisu.ibaraki.jp
リサイクル推進グループ 電話:0299-90-1148
処理対策グループ 電話:0299-90-1530
第一リサイクルプラザ 電話:0299-96-8075
第二リサイクルプラザ 電話:0479-44-2071
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。