可燃ごみ

ページ番号1000973 掲載日 2019年6月6日 更新日 2024年4月1日

印刷大きな文字で印刷

可燃ごみの出し方

青色の可燃用指定ごみ袋を使用して出してください。

注意点

ごみの大きさが長さ50センチメートル、太さまたは厚さが20センチメートルを超えると、処理施設の投入口で詰まったり、燃え残ったりする可能性があります。切ったり束ねたり、小さくしてごみを出してください。

可燃ごみの種類

木くず・草

土を落とし、乾燥させて出してください。

  • 雑草・落ち葉
  • せん定枝
  • 板きれ・棒きれ
  • 木片・木材(角材・丸材)

一辺の長さ50センチメートル以下、太さ20センチメートル以下にして出してください。

資源とならない紙(紙くず・特殊加工紙など)

  • ちり紙
  • 紙おむつ(汚物はトイレに)
  • レシート(感熱紙)
  • においや汚れの付いた紙(洗剤や食べ物などが付いた箱など)
  • カーボン紙
  • ビニール加工紙
  • 油紙
  • ラミネート加工紙
  • 写真

台所ごみ(生ごみ)

生ごみはよく水を切って出してください。半分以上は水分です。

  • 野菜くず
  • 果物くず
  • 魚くず
  • 残飯(竹串類は袋から飛び出ないように入れる)

カボチャなどの丸物は、半分以下に切断して出してください。
家庭用の生ごみ処理容器等購入補助制度を利用しましょう。

汚れの取れないプラスチック類

  • 菓子や冷凍食品の袋
  • レトルトパック類
  • マーガリン容器
  • チューブ類(ふたは除く)
  • ラップフィルム
  • ソース、油などの容器
  • 洗剤やシャンプーなどの容器

ゴム・皮革類

  • バッグ
  • ランドセル
  • くつ
  • ボール
  • ゴム手袋
  • 長ぐつ
  • スリッパ
  • 雨カッパ

その他

  • 貝殻
  • 使い捨てカイロ
  • 乾燥剤
  • スポンジ類
  • ビニールひも
  • ロープ
  • ホース(ゴム・ビニール)
  • アルミホイル
  • ビデオテープ・カセットテープ
  • CD・DVD

資源とならない繊維類

  • 汚れた衣類
  • マット類
  • 座布団類
  • ぬいぐるみ
  • わたの入ったもの

袋に入らないものは粗大ごみです。

このページに関するお問い合わせ

生活環境部 廃棄物対策課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎1階
電話:0299-90-1148 FAX:0299-90-1031
メール:haiki@city.kamisu.ibaraki.jp

リサイクル推進グループ 電話:0299-90-1148
処理対策グループ 電話:0299-90-1530
第一リサイクルプラザ 電話:0299-96-8075
第二リサイクルプラザ 電話:0479-44-2071

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。