「かみす地域クラブ」活動の指導者募集
神栖市では、市内の中学生が参加する「かみす地域クラブ」の指導者候補として、登録していただける方を募集しています。
「スポーツ・文化芸術活動の指導経験がある方」「競技の経験があり、指導が可能な方」「指導団体として活動中(または活動予定)の団体」は、ぜひこの機会にご登録ください。
なお、「かみす地域クラブ」への登録と、「中学校体育連盟」への登録は別となりますので、ご注意ください。
2024年7月、「かみす地域クラブ」に関するQ&Aを更新しました。
「かみす地域クラブ」の指導者に求める指導者像(方針)
- 神栖市における地域クラブ指導者は、指導者資格の保有を必ずしも求めるものではない。
- ただし、地域クラブでの大会出場を見据え、各競技の大会参加における必要な資格を有することを推奨する。
- 技術指導だけでなく指導者の資質を最も重要視する。
- そのため神栖市においては、指導者の身分を保障すると同時に、研修内容の充実および指導、活動内容の定期的な点検をおこなう。
「かみす地域クラブ」の指導者に求める指導者像(理念)
- 実技指導、安全・傷害予防に関する知識・技能の指導、用具・施設の点検・管理、保護者との連絡(練習計画の提示、出欠確認等)など、多様な職務に従事すること。
- 生徒の安全の確保や、練習等が過度な負担とならないよう徹底することはもとより、体罰・言葉の暴力・性暴力・ハラスメントなどの行為を行わないこと。
- 指導に当たる際には、生徒の意見表明権を含む基本的人権などの権利擁護の観点に留意すること。
- 生徒や保護者に対する不適切な行為の防止に努めるだけでなく、生徒間で事故やトラブルがあった場合についても、看過することなく対処すること。
- 生徒理解はもとより、事故やトラブルへ対応する際に必要な知識や考え方などの知見を身に付けておく必要があり、定期的に研修を受けること。
要項等
指導者・指導団体登録フォーム
- 【いばらき電子申請・届出サービス】利用者管理:利用者ログイン|神栖市地域クラブ活動指導者(個人)募集
- 【いばらき電子申請・届出サービス】利用者管理:利用者ログイン|神栖市地域クラブ活動指導者(団体)募集
参考資料
- 学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(令和4年12月、スポーツ庁・文化庁) (PDF 1.1MB)
- 茨城県地域クラブ活動ガイドライン(令和5年2月、茨城県) (PDF 1.2MB)
- 神栖市部活動の運営方針(令和5年2月改訂版) (PDF 122.5KB)
神栖市「地域クラブ活動」の説明動画
YouTube神栖市チャンネルにて、地域クラブについて説明した動画を掲載しています。ぜひご覧ください。
- 神栖市の地域クラブについて(指導者・指導団体向け:2024年4月) - YouTube
- 神栖市の地域クラブについて(生徒・保護者向け:2024年4月) - YouTube
- 動画参考資料:指導者・指導団体向け (PDF 1.4MB)
- 動画参考資料:生徒・保護者向け (PDF 1.9MB)
かみす地域クラブに関するQ&A
2024年7月現在の状況で作成しています。今後、国および県の動向や本市事業の進捗状況により、変更される部分が生じる可能性があります。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 教育指導課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎5階
電話:0299-77-7431 FAX:0299-77-7703
メール:shido@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。