神栖市のICT教育への取り組み
GIGAスクール構想の実現に向けて、2021年に神栖市も一人一台端末環境下での学びがスタートしました。
今や仕事や家庭など、社会のあらゆる場面でICTは日常的に活用され、これからの時代を生きる児童・生徒達にとって、タブレット端末などは鉛筆やノートなどと同様に必要不可欠なものとなってきます。
一人一台端末環境は、もはや令和の時代にとって特別なことではありません。
これまでの神栖市の教育実践に、最先端のICT教育を取り入れ、授業とICTとを効果的に結びつけて、質の高い授業を目指していきます。
ルールやカリキュラムなど
- 児童用アイパッド使用のルール (PDF 734.2KB)
- 情報活用能力育成のための年計(例) (PDF 468.8KB)
- 神栖市プログラミング教育の推進 (PDF 337.9KB)
- 神栖市プログラミング教育モデルカリキュラム (PDF 246.4KB)
- 神栖市情報モラル指導モデルカリキュラム (PDF 224.2KB)
-
市ICT活用「これまでの授業+ICT」 (PDF 504.2KB)
2021年7月掲載
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 教育指導課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎5階
電話:0299-77-7431 FAX:0299-77-7703
メール:shido@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。