総務企画へのご意見・ご提案(令和6年度)

ページ番号1012192 掲載日 2024年11月6日

印刷大きな文字で印刷

バスの時刻表について

ご意見

関鉄バスと神栖市コミュニティバスの路線が重複しているにも関わらず、時刻表が別々になっており、かみす交通ナビでも別々に検索しないと表示されません。せっかく同じ場所を同じ料金で運行しているのであれば、2路線を一緒に掲載した時刻表を作成すれば、より使いやすいものになると思いますので、2路線をまとめた時刻表を作成してほしい。

市の対応について

バス停に掲示している時刻表については、スペースにも限りがあることから、主要な行き先以外の表記を省いており、主に当該バス停にバスが停まる時間帯が分かりやすいよう記載しています。また、時刻表を分けているのは、行き先が異なるため、バスを混同することがないようにする意図もありますが、今後、ウェブページで確認できるようにしていきたいと考えています。

  • 部門:総務企画
  • 受付年月日:2024年8月12日
  • 意見の区分:市民提案
  • 担当課:政策企画課

室内遊び場の整備について

ご意見

市内には室内で安全に遊べる施設は少ないように思いますので幼児や小学生が遊べるような室内遊び場がほしいです。現状、かみす防災アリーナには遊具がなく幼児が遊ぶには物足りないと思いますし、児童館は暑さ指数に応じて使用不可になっている時もあります。また、体育館が利用できても、子どもの顔が真っ赤になって大量の汗をかいている状況です。子育てしやすい神栖市で室内遊びができる施設の誘致など検討してください。

市の対応について

市内には、屋内外で遊ぶことができる児童館が中学校区ごとに設置されており、現在7児童館を運営しています。これは、県内でもつくば市に次いで2番目に多い状況となっています。各児童館には、天候に左右されることなく過ごせる図書室や、体を動かして遊ぶことができる多目的室、各種遊具や玩具などを設置しています。また、児童館ごとに親子で参加できる各種教室や、季節に応じたイベント、趣向を凝らしたさまざまな企画をご用意しており、1年を通してたくさんの方にご利用いただいております。
現在、児童館建設計画はありませんが、近年の猛暑により、児童館の多目的室などが使用できない日が増えていることから、今後、暑さ対策における課題検討が必要であると考えています。また、民間施設においては、三重県津市のおやつタウンのように、市内に本拠を置く企業の存在が決め手となり、出店に至っている事例もありますが、民間施設は、事業者自らが市場調査や立地条件などの分析をおこない、採算性が十分にあると判断してはじめて出店に繋がるものと考えています。市としては、引き続き、より多くの民間事業者に神栖市へ進出していただけるよう、活気のあるまちづくりを進めてまいります。

  • 部門:総務企画
  • 受付年月日:2024年9月22日
  • 意見の区分:市民提案
  • 担当課:政策企画課

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1121 FAX:0299-90-1112
メール:hisho@city.kamisu.ibaraki.jp

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。