教育へのご意見・ご提案(令和6年度)
学校授業におけるゲームアプリの導入について
ご意見
教育版のゲームアプリが出たため、学校の授業へ導入してほしい。ゲームを楽しみながら、感覚的に都道府県の位置や特産物など、いろんな学びができると思います。また、子ども達が楽しく学べて勉強が好きになると思いますので、ぜひ導入を検討してください。
市の対応について
神栖市では、子どもたちにとって必要であると判断した場合には、学習アプリを導入しています。また、学校から要望や申請があった場合においても、教育委員会で内容や活用などを確認、検討し、アプリを導入しています。今回、ご紹介いただいたアプリは、小学校で習う都道府県の名称や位置を理解することや、中学生地理分野の日本の地域の構成について、子どもたちが楽しく取り組めるようなものであると思いますので、各学校へ案内し、学校から活用の要望がありましたら、承認していきたいと考えております。
- 部門:教育
- 受付年月日:2024年4月5日
- 意見の区分:市民提案
- 担当課:教育指導課
学校体育館における空調設備設置について
ご意見
守谷市の学校体育館には空調が設置されており、猛暑の中でも、ミニバスケットの練習をおこなうことができました。これからもっと暑くなりますが、神栖市の学校体育館に空調の設置予定はありますか。また、学校は災害時避難場所でもあるため、真夏の避難時の暑さ対策をお願いします。
市の対応について
学校体育館は、児童・生徒が体育の授業や部活動で使用するほか、災害時において体育館への避難を想定しているため、空調設備設置の必要性については、十分認識をしています。
現在、学校は、体育館を使用する授業や部活動では、暑さ指数を計測し、各校の実情に応じて熱中症の危険度を判断し、授業をおこなっています。こうした状況を踏まえ、夏季における日射や外気温などが建物室内の暑熱環境に及ぼす影響を把握するために、学校体育館の状況を調査しています。
今後は、調査結果を踏まえて、学校体育館への空調設備設置に向けて検討し、より安心安全な教育環境の確保に努めてまいります。なお、避難所の開設時には、体育館に空調設備が設置されていないため、熱中症対策として、臨時の空調設備の設置などを想定しています。
- 部門:教育
- 受付年月日:2024年7月8日
- 意見の区分:市民提案
- 担当課:教育総務課・防災安全課
学校の環境整備について
ご意見
市内公立学校の環境について、景観を損ねますので校庭の雑草対策をお願いします。また、学校にある時計の時間も合わせてください。
教職員が施設の状況を確認するなどして、学校の環境を整えてください。
市の対応について
市内公立学校の校内、校庭などの施設状況については、教職員が月一回安全点検をおこなっています。その中で、校庭の雑草については、専門業者による除草作業を定期的に実施しており、必要に応じて、教職員や保護者、地区ボランティアによる奉仕活動にも取り組んでいます。また、学校の時計については、老朽化により、不具合が生じている学校は順次修繕や交換を進めてまいります。
今後は、管理が行き届いていない部分など校庭の景観保全や故障箇所の早期発見ができるよう、他の学校と情報共有し、児童生徒が安全に学習活動に取り組めるよう環境整備に努めてまいります。
- 部門:教育
- 受付年月日:2024年8月21日
- 意見の区分:市民提案
- 担当課:教育総務課・教育指導課
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1121 FAX:0299-90-1112
メール:hisho@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。