神栖市障がい者施設等物価高騰対策支援金

ページ番号1012886 掲載日 2025年5月16日

印刷大きな文字で印刷

神栖市では、原油価格および物価の高騰の影響を受けている障害者施設等の負担を軽減し、安定した事業の継続ができるよう支援金を交付します。
なお、申請期限は2025年12月26日(金曜日)です。

支援金の支給対象者

市内で障害福祉サービス等(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第5条第1項に規定する障害福祉サービス及び同条第18項に規定する特定相談事業並びに児童福祉法第6条の2の2第1項に規定する障害児通所支援事業及び同条第6項に規定する障害児相談事業)を実施する事業所で、次の要件のいずれにも該当する事業所が対象となります。

  • 2025年4月1日から支給申請まで、引き続きその所在があること
  • 市に対し、2024年度に障害福祉サービス等に係る給付請求をした実績があること

支援金額

施設区分は、訪問系、日中活動系、施設入所、居住支援系、訓練・就労系、計画相談、障害児通所支援に分けられます。
申請は、施設区分ごとにいずれか1つの施設種別とします。
計画相談支援および障害児相談支援を異なる住所の事業所でおこなっている場合は、この限りではありません。

訪問系

次のいずれかの施設種別の支援金額は後述のとおりです。

  • 居宅介護
  • 重度訪問介護
  • 同行援護
  • 行動援護
  • 重度障害者等包括支援

支援金額:50,000円

日中活動系
  • 短期入所の支援金額は200,000円
  • 生活介護の支援金額は100,000円
施設入所
施設入所支援の支援金額は300,000円
居住支援系
共同生活援助の支援金額は200,000円
訓練・就労系
  • 就労移行支援
  • 就労継続支援

支援金額:100,000円

計画相談
  • 特定相談支援
  • 障害児相談支援

支援金額:50,000円

障害児通所支援
  • 児童発達支援
  • 放課後等デイサービス
  • 保育所等訪問支援

支援金額:100,000円

申請方法

次の書類を障がい福祉課まで提出してください。

  • 神栖市障がい者施設等物価高騰対策支援金支給申請書(様式第1号)
  • 市に対し、令和6年度に障害福祉サービスに係る給付請求をしたことが分かる書類(ひと月分)

なお、障害者施設等を複数運営している場合は、支援金の対象となる障害者施設等で取りまとめて申請してください。

申請期限:2025年12月26日(金曜日)

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障がい福祉課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 別館2階
電話:0299-90-1137 FAX:0299-77-5844
メール:sh-fukushi@city.kamisu.ibaraki.jp

障がい福祉グループ:0299-90-1137
相談支援グループ:0299-77-5117

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。