民生委員・児童委員
社会福祉に対する理解と関心をもった民間の奉仕者です。担当地区内で生活に困っている人に指導をおこなっています。
「高齢者の一人暮らしになってしまい、これからが不安だ」「生活が苦しくてどうしたらいいか分からない」など心配なことがあったら、秘密は守られますのでお気軽にご相談ください。
お住まいの地区の民生委員を知りたいときは
民生委員をお知りになりたいときは、社会福祉課(電話:0299-90-1138)までご相談ください。(2023年5月更新)
民生委員とは
民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助をおこない、社会福祉の増進に努める方々です。
担当の区域において見守りや声かけ、また、生活上の相談を受けたり福祉サービスの情報を提供したりなど、行政等関係機関との橋渡しをおこないます。
なお、児童や妊産婦に対して同様の活動をおこなう児童委員も兼ねています。
民生委員の身分
身分は、地方公務員法第3条第3項第2号に規定する非常勤特別職の公務員にあたります。
民生委員の選出
市に設置されている民生委員推薦会が選考をおこない、県知事に候補者を推薦します。県知事は県社会福祉審議会の意見を聴いたうえで候補者を厚生労働大臣に推薦し、厚生労働大臣からの委嘱を受けて民生委員に選出されます。
守秘義務
民生委員には守秘義務があります。民生委員法第15条には、個人の人格を尊重し、身上に関する秘密を守ることが定められています。個人情報が外に漏れることはありません。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 社会福祉課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館2階
電話:0299-90-1138 FAX:0299-93-5002
メール:s-fukushi@city.kamisu.ibaraki.jp
社会福祉グループ 電話:0299-90-1138
保護グループ 電話:0299-90-1139
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。