乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の実施事業者の募集

ページ番号1013124 掲載日 2025年10月7日

印刷大きな文字で印刷

全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、1か月あたり一定時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わず時間単位等で柔軟に利用できる乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)を開始予定です。つきましては、実施にあたり、事業者を次のとおり募集します。

事業概要

乳児等通園支援事業とは、0歳6か月から満3歳未満(3歳の誕生日の前々日まで)の保育施設に通っていないこどもを、保護者の就労要件等を問わずに、1か月あたり一定時間まで時間単位で保育施設等で預かる事業です。

募集期間

2025年10月7日(火曜日)~10月28日(火曜日)

質疑の期間

2025年10月7日(火曜日)~10月21日(火曜日)

質疑に対する回答

2025年10月24日(金曜日)

質疑がない場合、ホームページでのお知らせはおこないません。

募集事業者

  • 保育所
  • 認定こども園
  • 小規模保育事業
  • 家庭的保育事業
  • 地域子育て支援拠点事業
  • 企業主導型保育事業
  • 認可外保育施設(「認可外保育施設指導監督基準」を満たさない施設を除く。)
  • 児童発達支援センター等

「神栖市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準」を満たし、適切な事業の実施が可能と判断できる施設

応募資格

詳細につきましては、募集要領などをご確認ください。

応募様式

参考資料

事業者の選定

選定結果については、2025年11月中旬頃に応募事業者に書面で通知いたします。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 こども政策課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 別館2階
電話:0299-90-1206 FAX:0299-77-5844
メール:kosodate@city.kamisu.ibaraki.jp

少子化対策室 電話:0299-77-7011

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。