市内の避難場所
2023年3月、避難場所・避難所の利用再開のお知らせを掲載しました。
避難場所・避難所の利用再開のお知らせ
避難場所・避難所としての利用が一時休止となっていた次の施設は、体育館改修工事の終了に伴い、利用が再開されましたのでお知らせします。
利用再開施設
神栖第三中学校(神栖市知手中央7-1-17)
指定緊急避難場所・指定避難所
指定避難所とは、災害の危険性があり避難した住民等や、災害により家に戻れなくなった住民等を滞在させるための施設です。市内に39か所あります。
指定緊急避難場所とは、災害が発生し、または発生の恐れがある場合にその危険から逃れるための避難場所です。災害の種類ごとに指定しています。
今後の耐震改修の状況等により、各避難所の災害種別の適否が変更になることがあります。
避難所の開設・混雑状況の確認
災害発生時の避難所開設状況や各避難所の混雑状況をウェブサイト上で確認できるようになりました。
リアルタイムで避難所の混雑状況が確認できるため、避難所の混雑状況に応じて避難先を選択するなど、安全に分散避難を実施することができます。
詳しくは次のリンク先をご確認ください。
避難所マップ - Yahoo!天気・災害
スマホから避難場所を探すには、Yahoo!の避難所マップが便利です!
指定避難所・指定緊急避難場所が出てきますが、その時に開設していない指定避難所や指定緊急避難場所も表示されますのでご注意ください。
地図から探す
スマートフォンでは、現在位置から最寄りの避難場所を探せます。
住所から探す
大字(地点)から検索できます。
自主避難所(7か所)
自主避難所として指定している施設については、次の7か所になります。
自主避難を希望する場合は必ず事前に防災安全課(電話:0299-90-1149)まで連絡をお願いします。
- 施設案内 平泉コミュニティセンター(避難場所)
- 施設案内 かみす防災アリーナ(避難場所)
- 施設案内 大野原コミュニティセンター(避難場所)
- 施設案内 うずもコミュニティセンター(避難場所)
- 施設案内 若松公民館(避難場所)
- 施設案内 矢田部公民館(避難場所)
- 施設案内 波崎総合支所・防災センター(避難場所)
なお、自主避難所への入所終了時刻については、夜間の避難は危険をともなうため、原則午後6時までとします。
自主避難所について
自主避難所を利用する場合など、次のリンク先をご確認ください。
津波発生時における緊急避難場所(津波避難ビル)
避難所の新型コロナウイルス感染症対策について
避難所における新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用者へのお願いや市の対応をとりまとめました。次のリンク先をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 防災安全課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1126 FAX:0299-92-4917
メール:boan@city.kamisu.ibaraki.jp
交通防犯グループ 電話:0299-90-1131
消防グループ 電話:0299-90-1149
防災・危機管理グループ 電話:0299-90-1126
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。