災害時の持ち出し・心構え
地震や台風、火災などの災害はいつ起こるかわかりません。ふだんから非常時に備えて消火器や非常持出品などの防災用品を整え、各家庭で市内の避難場所を確認し合うなどの準備と心構えが必要です。
2024年6月、最新の情報に更新しました。
地震に備えて
地震が発生したら
地震はいつ起こるか正確な予知はできません。だからこそ日頃から安全対策とイザというときあわてず、的確な行動がとれるようにしておくことが大切です。
地震から身を守る10か条
- まず身の安全を
- 戸を開けて出口を確保
- 火の始末を
- 揺れが収まったら、電気のブレーカーを切り、ガス器具の元栓を締めることです
- 火が出たらすぐ消火
- あわてて外に飛び出さない
- 狭い路地やブロック塀には近づかない
- 山崩れ、がけ崩れ、津波に注意
- 避難は徒歩で
- 協力し合って応急救護
- 正しい情報を聞く
災害伝言ダイヤル:171
災害伝言ダイヤルは、地震、噴火などの災害により、被災地への通信が増加し、電話がつながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。
利用方法など詳しくは次のリンク先をご確認ください。
関連リンク
防災関係の情報
防災の知識を深める
災害用伝言板サービス
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 防災安全課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1126 FAX:0299-92-4917
メール:boan@city.kamisu.ibaraki.jp
交通防犯グループ 電話:0299-90-1131
消防グループ 電話:0299-90-1149
防災・危機管理グループ 電話:0299-90-1126
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。