日本ろう野球協会硬式事業部日本代表候補合宿

ページ番号1006934 掲載日 2020年12月25日

印刷大きな文字で印刷

2020年11月21日(土曜日)、22日(日曜日)に日本ろう野球協会の硬式事業部日本代表候補の初めての合宿が神栖市内でおこなわれました。
硬式事業部の日本代表候補選手が所属する一般社団法人日本ろう野球協会は、2020年1月に聴覚障害者を対象とした硬式野球の普及を目的に設立されました。
日本では、ろう野球といえば軟式野球が主流となっており、一方で硬式野球については「聴こえないから危ない」などの根拠の無い理由で、昔はなかなか普及が進みませんでした。現在は、時代とともに幼少の頃から硬式野球を始める聴覚障がい者も増えてきましたが、個人レベルでの努力にとどまっている現状です。このような状況を打破するためにも、硬式でおこなわれる国際大会の出場を目指し、日本代表チームが結成されました。

写真:ろう硬式野球日本代表の皆さん

世界一を目指して

日本代表チームの野呂大樹監督に、チームの目標と魅力を聞いてみました。

「チームの目標は、もちろん『世界一』です。世界一になるために、日本らしいプレーであるチームプレーが重要だと考えています。チーム一丸となるために、選手同士のコミュニケーションを深めていくことを今の目標としています。また、チームの良いところは、みんな素直なところです。」

コミュニケーション手段は多種多様

聴覚障害には、軽度・中度・高度難聴(ろう)、中途失聴、人工内耳と様々な定義があり、聞こえ方、コミュニケーションの取り方も人それぞれです。
主に手話を使う人もいれば、話している人の口の形で言葉を理解する「読話」を使う人もいます。
また、全員が手話を使えるわけではないので、チーム内の意思疎通を図るために、共通のコミュニケーション方法が必要になりました。

そこで、日本代表チームでは、少しずつ手話を覚えたり、口の形を読み取ったり、ジェスチャーを使ったりなどして、選手同士がお互いに歩み寄りながらコミュニケーションを深めている最中とのことです。

写真:選手同士がグラウンド上でコミュニケーションをとっている様子

全国各地から集まり切磋琢磨する選手たち

練習の合間を縫って、4人の選手が目標や抱負などを熱く語ってくれました。

塩冶亮太郎 選手

滋賀県出身19歳、ポジションは内野、外野。

手話などによる「チームワーク」を大切にして、楽しくハッピーな野球を心がけています。
特に「一球入魂」を目指して、取り組んでいきたいと思います。

宮本大喜 選手

福井県出身24歳、ポジションはファースト、センター。

目標は「切磋琢磨」。
ライバル意識をお互いに持ちつつ、助け合いながら良いチームを築けるように頑張ります。

安藤北斗 選手

神奈川県出身21歳、ポジションは捕手以外。

初心を忘れずに、野球をやれることに感謝しながら、仲間を大事にしたい。

田岡大知 選手

徳島県出身21歳、ポジションは外野手、投手。

「雑草魂」をもち、自分はチームで一番下手くそだと思いながら、他の上手な選手をこえるために、強い気持ちを持つ!
バッティングが武器なので、チームに貢献できるように頑張ります!

このように、全国各地から選抜会を通過した優秀な選手たちが集まり、チームが作られました。
まだまだ始まったばかりのチームなので、これからの活躍が楽しみです。

合宿開催のこぼれ話

野呂大樹監督に合宿地が神栖市となった経緯を聞きました。

監督のお兄さんが、かつて中学生・高校生時代に神栖市のニュー鹿南さんで6回ほど合宿をしたそうです。そのご縁があり、神栖市での合宿が決まったそうです。
学生時代に合宿をした場所を覚えてくれていたこと、合宿環境が整っている施設を気に入り、神栖市で合宿を開催してくれたこと、非常に嬉しく思います。

神栖市スポーツツーリズム推進室では、2022年に開催予定の世界大会で日本ろう硬式野球日本代表の皆さんが活躍することを願っています。
がんばれ!日本ろう硬式野球ナイン!

写真:バッティング練習の様子

写真:ベンチ前でバッターを出迎えるチームのメンバー

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 観光振興課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1217 FAX:0299-90-1226
メール:kanko@city.kamisu.ibaraki.jp

スポーツツーリズム推進室 電話:0299-90-1161
かみすフィルムコミッション 電話:0299-90-1217

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。