総合窓口
総合窓口では、主に住所の変更や戸籍の届け出などにともなう一連の手続きを、可能な限り一つの窓口でおこなうことができます。なお、一連の手続きには時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。
2021年10月、総合窓口でおこなえる手続きについて更新しました。
市役所の業務に関するお問い合わせ
市役所の各種業務に関するお問い合わせは、代表番号0299-90-1111におかけください。
曜日別混雑予想
- 月曜日
-
- 終日混雑します
- 特に、午前11時から午後2時は大変混雑します
- 火曜日から木曜日
- 午前11時から午後2時:混雑します
- 金曜日
- 午前11時から午後2時:大変混雑します
- 日曜開庁
-
- 午前10時から11時:大変混雑します
- 午前11時から午後2時:混雑します
曜日とは別に、休日明けや大安日は混雑が予想されます。
詳しくは次のファイルをご確認ください。
手続き時間の目安
- 住所変更に関する届け出
-
- 単身者の場合:10分から20分
- 家族連れの場合:30分から60分程度
- 出生や婚姻など、戸籍の届け出
- 30分から60分程度
- 印鑑登録、市民カード発行
- 10分程度
国保やマル福、児童手当などに該当する場合は、目安より時間がかかります。
詳しくは次のファイルをご確認ください。
総合窓口の場所と時間
神栖市役所 本庁舎
- 開庁日:月曜日~金曜日
- 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
- 場所:神栖市役所 本庁舎(神栖市溝口4991-5)
波崎総合支所
- 開庁日:月曜日~金曜日
- 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
- 場所:波崎総合支所・防災センター1階(神栖市波崎6530)
日曜開庁について
第2日曜日と第4日曜日に開庁しています。
詳しくは、次のリンク先をご確認ください。
総合窓口でおこなえる手続き
住民異動
- 転入届:市外から神栖市への引越し
- 転出届:神栖市から市外への引越し
- 転居届:神栖市内での引越し
- 世帯分離届など:世帯の変更をするとき
戸籍届出
- 出生届
- 死亡届
- 埋・火葬許可証交付
- 婚姻届
- 離婚届
- 転籍届
- 分籍届
- 入籍届
- 養子縁組届
- 養子離縁届
印鑑登録
- 印鑑の登録・廃止、登録した印鑑を変更するとき
- 印鑑登録証明書の発行
各種証明書の発行
- 住民票の写し、記載事項証明書、市制証明など
- 戸籍謄本(全部事項証明)、戸籍抄本(個人事項証明)、戸籍の附票、身分証明書など
- 税務証明
- 証明書等委任状(参考様式)
福祉
- 住所異動にともなう身体障害者手帳の住所変更の受付
小学校・中学校
- 住所異動にともなう小学校・中学校の児童・生徒の就学、諸事項変更の受付
児童手当
- 住所異動や出生届などにともなう児童手当(受給、消滅、額改定)申請の受付
妊産婦検診・母子手帳(日曜開庁時のみ)
- 妊婦健康診査受診票の交付
- 母子健康手帳の交付
全ての手続きができるわけではありません。翌開庁日以降に再度来庁していただく手続きがあります。
介護
- 介護保険被保険者の転入転出の受付(受給者の転出の際には、受給証明書の交付)
- 住所異動にともなう介護保険被保険者の住所変更の受付
- 住所異動にともなう介護保険者証の再交付
ごみ・リサイクル
- 住所異動にともなう、ごみの分別一覧表の配布
- マニュアルの配布(家庭ごみ)
ただし、総合窓口で配布できるのは神栖地域用のみとなります。
- 家庭から出るごみ(神栖地域)
- 家庭から出るごみ(波崎地域)
- 家庭ごみ・資源の分け方・出し方ポスター(神栖地域)
- 家庭ごみ・資源の分け方・出し方ポスター(波崎地域)
- ごみの出し方など神栖地区と波崎地区での違い
税務証明
- 納税証明、課税証明、評価証明、資産証明、公課証明の発行
- 住所異動にともなう市税等の納付書再発行
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 市民課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎1階
電話:0299-90-1140 FAX:0299-92-0574
メール:shimin@city.kamisu.ibaraki.jp
管理グループ 電話:0299-90-1140
総合窓口グループ 電話:0299-90-1181
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。