ピーマン黄化えそ病(ノーテン病)のまん延防止について

ページ番号1010345 掲載日 2023年2月1日

印刷大きな文字で印刷

ピーマン黄化えそ病とは

ピーマン黄化えそ病(ノーテン病)は、アザミウマ類が媒介するウイルス病で、ピーマンだけでなく、雑草などにも広く感染し、地域全体にまん延していきます。

黄化えそ病のまん延を防止するためには、発病株や残さを適切に処理することが重要です。気になる症状が見られた場合は、すぐに鹿行農林事務所またはJAなめがたしおさいへお問い合わせください。

黄化えそ病発病株の処理方法

  • 速やかに抜き取り、袋などに入れて口を閉め、アザミウマ類が飛散しないようにしてハウス外に持ち出す
  • 持ち出した発病株は、土中に埋めるか、袋などに入れて腐らせる
  • 抜き取っても、茎葉や実が緑色から赤色のうちは、まだウイルスがピーマン内部で活性を保っているため、アザミウマ類が接触できる状態で放置しない。やむを得ず積んでおく場合も、上部をビニールなどで覆う

作付終了時の残さ処理方法

  • 蒸し込みや古株枯死剤処理をおこない、アザミウマ類やピーマンが生きた状態のまま、ハウス外に持ち出さない

ピーマン黄化えそ病が疑われた際の連絡先

鹿行農林事務所 神栖駐在
電話:0299-92-3638
鹿行農林事務所 経営・普及部門
電話:0291-33-6198

または、お近くのJAなめがたしおさい営農経済センターなどへご連絡ください。

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 農林課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1159 FAX:0299-90-1211
メール:nosui@city.kamisu.ibaraki.jp

土地改良グループ 電話:0299-90-1159
農林グループ 電話:0299-90-1008

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。