サツマイモ基腐病に注意しましょう

ページ番号1007968 掲載日 2021年6月29日 更新日 2023年3月24日

印刷大きな文字で印刷

2023年3月、苗の消毒薬剤を追加しました。

サツマイモ基腐病とは

サツマイモ基腐病(もとぐされびょう)は、つるや葉が枯れ、土中のイモが腐る病気で、九州を中心に発生が拡大しています。

発生すると防除が難しいため、感染した種イモや苗を持ち込まないよう、ご協力をお願いします。
また、サツマイモを栽培する場合は、健全な種イモを使用し、種付前には必ず苗の消毒をしましょう。

県内初となるサツマイモ基腐病が発生しました

県内に出荷されたサツマイモ基腐病(もとぐされびょう)に感染した可能性がある切り苗について、販売先や栽培ほ場を追跡したところ、2021年6月に県南地域の農業体験を目的に栽培しているサツマイモ畑で発生が確認されました。

この病のまん延防止のためには、早期発見と速やかな防除対策を徹底することが必要です。
サツマイモが畑で枯れている、株元の茎が黒くなるなど、疑わしい症状が見られた場合は鹿行農林事務所まで連絡をお願いします。

サツマイモ基腐病の防除対策

サツマイモ基腐病は、発生すると防除が難しく、被害が拡大するおそれがあるので、侵入防止と早期発見に努めましょう。

詳細は次のファイルをご確認ください。

育苗期の注意点

サツマイモ基腐病対策では、侵入を防止するとともに、早期に発見し速やかに防除対策を徹底することが重要です。

そのためには、発生地域からの種イモや切苗を持ち込まず、苗の増殖には本病の対策がおこなわれているウイルスフリー苗の使用を基本とし、種イモから増殖する場合には、栽培履歴などの由来がわかっている種イモを使用しましょう。
また、採苗後は速やかに切苗の消毒をしましょう。

苗の消毒

参考として、苗の消毒薬剤を紹介します。

ベンレート水和剤
  • 希釈倍率:500~1000倍
  • 使用時期:植付前
  • 使用回数:1回
  • 使用方法:30分間苗浸漬
ベンレートT水和剤20
  • 希釈倍率:200倍
  • 使用時期:植付前
  • 使用回数:1回
  • 使用方法:30分間苗浸漬
トリフミン水和剤
  • 希釈倍率:500倍
  • 使用時期:植付前
  • 使用回数:1回
  • 使用方法:17時間苗基部浸漬

ベンレート水和剤とベンレートT水和剤は共通の有効成分を含むため、どちらか1回の使用をお願いします
使用前は必ず農薬のラベルを確認し、使用方法に従い使用してください。

消毒をする際の注意点

  • 薬液は使用する当日に調整したものを使用しましょう。
  • 使用する前は、必ず農薬のラベルを確認して、対象作物、希釈倍数や使用量、使用時期、使用回数等を確認し、農薬の誤った使用をおこなわないようにしてください。

育苗中は、株の葉巻や萎縮、地際部の茎が黒くなっていないかなどを確認してください。このような症状が見られ、サツマイモ基腐病が疑われる株を見つけた場合は、その株を処分せずに、発生場所が分かるようにしたうえで、同じ育苗床からの採苗は実施しないようお願いします。

なお、切苗を購入する際は、販売店にサツマイモ基腐病対策の有無を確認し、苗の消毒がされていない場合には消毒をしてください。

さらに、採苗に使用したハサミや作業に使用した農機具、長靴などをこまめに洗浄してください。

育苗中にサツマイモ基腐病が疑われる株を見つけた場合は、鹿行農林事務所まで速やかに連絡をお願いします。

収穫するときの注意点

サツマイモを収穫する前に株が枯れている、黄化している、地際の茎が黒くなっているなどの症状がないか確認し、収穫時にはイモの成りつるが黒変している、イモから芽が出ている、腐っているなどの症状がないか確認しましょう。

前述のような症状がみられ、本病が疑われる株、イモを見つけた場合は、その株やイモを処分せずにビニール袋に入れて保管してください。
また、発見場所がわかるようにし、その周辺の収穫は最後におこない、そこで収穫したイモは分けて保管してください。
さらに、使用した収穫機等の農機具や長靴などは洗浄してください。
また、鹿行農林事務所まで連絡をお願いします。

参考リンク

サツマイモ基腐病が疑われた際の連絡先

鹿行農林事務所 経営・普及部門

  • 住所:茨城県鉾田市鉾田1367-3 鉾田合同庁舎内
  • 電話:0291-33-6192

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 農林課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1159 FAX:0299-90-1211
メール:nosui@city.kamisu.ibaraki.jp

土地改良グループ 電話:0299-90-1159
農林グループ 電話:0299-90-1008

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。