地域支援サポーター養成講習会(やすらぎ支援コース)受講者募集

ページ番号1013285 掲載日 2025年11月1日

印刷大きな文字で印刷

神栖市では、地域支援サポーター養成講習会(やすらぎ支援コース)の受講者を募集します。

地域支援サポーターとは

高齢者の居場所づくり事業、高齢者の話し相手、イベントの計画など、市が実施する地域支援事業をサポートするボランティアです。

やすらぎ支援員とは

神栖市内の認知症高齢者宅を訪問し、高齢者の話し相手や見守りなどを実施するボランティアです。
基礎講座および専門講座(やすらぎ支援コース)を受講することで、やすらぎ支援員として、認知症高齢者とその家族を支援する活動をおこなうことができます。

やすらぎ支援コースの実施概要

開催日時

  • 1日目:2025年12月2日(火曜日)午前9時~11時15分
  • 2日目:2025年12月3日(水曜日)午前9時~11時15分
  • 3日目:2025年12月4日(木曜日)午前9時30分~11時45分
  • 4日目:2025年12月8日(月曜日)~12月12日(金曜日)のうち1日を選択、午前9時~午後4時
  • 5日目:2025年12月15日(月曜日)午後1時30分~3時30分

講座内容

  • 1日目:認知症の理解と治療、神栖市の認知症施策、やすらぎ支援員とは
  • 2日目:認知症高齢者の権利を守る、地域の社会資源
  • 3日目:認知症の人への生活リハビリ、施設実習について
  • 4日目:施設実習
  • 5日目:地域疾患医療センターの紹介、若年性認知症とは、やすらぎ支援員の活動の実際

対象

神栖市内在住で、全日程受講できる人

定員

20人程度

場所

保健・福祉会館

申し込み期限

2025年11月21日(金曜日)

申し込み方法

長寿介護課 地域包括支援グループ(電話:0299-91-1701)へ直接電話でお申し込みください。

ココくんポイントがもらえます!

地域支援サポーター養成講習会は地域ポイントカードのココくんポイント付与対象事業です。
地域ポイントカードについて、詳しくは次のリンク先をご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 長寿介護課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館1階
電話:0299-91-1700 FAX:0299-93-2399
メール:chouju@city.kamisu.ibaraki.jp

長寿企画グループ 電話:0299-91-1700
介護保険グループ 電話:0299-91-1702
地域包括支援グループ 電話:0299-91-1701
はさき福祉センター 電話:0479-48-5150

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。