やさしい福祉
障がい者手帳などを利用した各種制度の概要や支援・相談の窓口を紹介しています。日常生活の手引きとして幅広くご活用ください。
やさしい福祉令和5年度版
2023年4月現在の情報を掲載しています。
冊子は障がい者手帳の交付時などに配布します。また、市内公共施設にも置いてありますのでご自由にお持ちください。
一括ダウンロード
-
やさしい福祉令和5年度版 (PDF 2.2MB)
やさしい福祉全ページ
分割ダウンロード
- 表紙 (PDF 56.5KB)
-
2-3ページ (PDF 75.2KB)
はじめに -
4-5ページ (PDF 211.2KB)
該当制度一覧表 -
6-7ページ (PDF 123.2KB)
目次
相談窓口
-
8-9ページ (PDF 184.6KB)
市役所各課、身体障害者・知的障害者相談員一覧、他の行政機関など -
10ページ (PDF 196.7KB)
他の行政機関等、こどもの発達相談
障がい者手帳
-
11ページ (PDF 196.7KB)
身体障害者手帳 -
12-13ページ (PDF 138.4KB)
身体障害者障害程度等級表(その1) -
14ページ (PDF 159.0KB)
身体障害者障害程度等級表(その2) -
15ページ (PDF 102.1KB)
療育手帳 -
16ページ (PDF 104.1KB)
精神障害者保健福祉手帳
年金・手当
-
17ページ (PDF 270.6KB)
障害年金、特別障害給付金 -
18-19ページ (PDF 117.7KB)
特別児童扶養手当、児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当 -
20-21ページ (PDF 123.1KB)
神栖市心身障害者(児)福祉手当、神栖市難病患者福祉手当、心身障害児童養育費、心身障害者扶養共済制度 -
22ページ (PDF 102.1KB)
心身障害者扶養共済掛金補助、神栖市障害者手帳取得経費補助、生活福祉資金の貸付
医療
-
23ページ (PDF 165.2KB)
医療福祉費支給制度(マル福・神福)、後期高齢者医療の早期適用
-
24-25ページ (PDF 138.3KB)
自立支援医療(育成医療・更生医療・精神通院)、指定難病特定医療費の給付、小児慢性特定疾病医療費の給付
障害福祉サービス等
-
26-27ページ (PDF 214.5KB)
障害福祉サービス(介護給付、訓練等給付)、サービスの種類 -
28-29ページ (PDF 135.9KB)
サービス利用までの流れ、障害児通所支援のサービス、児童発達支援事業(神栖市児童発達支援事業所つくしんぼ・なのはな)、障害児入所支援のサービス -
30-31ページ (PDF 143.4KB)
指定相談支援、障害福祉サービス等の費用について
地域生活支援事業
-
32-33ページ (PDF 240.3KB)
地域生活支援事業サービスの種類、障がい者虐待の防止・通報、障がいを利用とする差別の解消の推進、神栖市障害児(者)緊急短期入所空床確保事業 -
34-35ページ (PDF 194.2KB)
成年後見制度、成年後見制度利用支援事業、その他地域生活支援(日常生活自立支援事業、身体障害者補助犬(盲導犬)の給付、声の広報・点字広報、FAX110番・メール110番、NET119緊急通報システム、避難行動要支援者の避難制度について) -
36-37ページ (PDF 111.4KB)
市が独自に実施する事業(神栖市在宅身体障害者等自立促進事業(機能訓練・言語訓練)、精神障がい者デイケア事業「青空」「ほのぼの」)
福祉用具・住宅改修
-
38-39ページ (PDF 193.1KB)
補装具費の支給、日常生活用具の給付、住宅改修費の助成、茨城県人工肛門ストマ用装具支給事業 -
40-41ページ (PDF 136.4KB)
介護用品支給事業、車椅子の貸出、小児慢性特定疾病児童等日常生活用具給付事業 -
42ページ (PDF 119.8KB)
神栖市軽度・中等度難聴児補聴器購入支援事業 -
43ページ (PDF 302.5KB)
補装具一覧 -
44ページ (PDF 153.2KB)
補装具一覧 -
45ページ (PDF 373.4KB)
日常生活用具一覧
-
46‐47ページ (PDF 385.1KB)
日常生活用具一覧 -
48-49ページ (PDF 472.0KB)
日常生活用具一覧
しごと・社会参加
-
50‐51ページ (PDF 189.8KB)
職業相談等、職業訓練等、雇用促進等、社会参加等 -
52ページ (PDF 125.7KB)
社会参加等
税の軽減
-
53ページ (PDF 315.5KB)
所得税・市県民税の所得控除、市県民税の非課税、相続税の障害者控除
-
54-55ページ (PDF 152.5KB)
個人事業税の減免等、一定の身体障害者用物品に対する消費税の非課税、信託受益権の贈与税の非課税、バリアフリーにかかる固定資産税の減免、マル優(少額預金等利子非課税)制度、自動車税・軽自動車税の減免
交通
-
56-57ページ (PDF 165.6KB)
自動車改造費の助成、自動車運転免許取得費の助成、JR旅客運賃の割引、バス(路線)運賃の割引、路線バス福祉パス、タクシー料金の割引 -
58-59ページ (PDF 140.6KB)
福祉タクシー事業、デマンドタクシー、有料道路通行料金の割引、国内航空運賃・フェリー旅客運賃の割引、いばらき身障者等用駐車場利用証、駐車禁止の除外 -
60-61ページ (PDF 192.8KB)
福祉車両利用料助成事業、障がい者に関するマーク -
62ページ (PDF 138.8KB)
障がい者に関するマーク
公共料金の助成など
-
63ページ (PDF 332.5KB)
携帯電話料金の割引、NHK放送受信料の減免、NTT無料番号案内(ふれあい案内)・NTTFAX104 -
64ページ (PDF 48.5KB)
青い鳥郵便葉書の無償配布
市内事業所一覧
-
65ページ (PDF 153.6KB)
市内事業所一覧(居宅介護・同行援護) -
66-67ページ (PDF 119.5KB)
市内事業所一覧(行動援護・短期入所・生活介護・施設入所支援・就労移行支援・就労継続支援・共同生活援助) -
68-69ページ (PDF 104.4KB)
市内事業所一覧(児童発達支援・放課後等デイサービス・計画相談支援・障害児相談支援 -
70-71ページ (PDF 47.9KB)
メモ -
72ページ (PDF 73.6KB)
裏表紙
やさしい福祉を置いている市内公共施設
- 施設案内 神栖市役所本庁舎
- 施設案内 保健・福祉会館(保健センター)
- 施設案内 波崎総合支所・防災センター
- 施設案内 はさき保健・交流センター
- 施設案内 はさき福祉センター
- 神栖市児童発達支援事業(つくしんぼ・なのはな)
- おはなしひろば
- 施設案内 中央図書館
- 施設案内 中央公民館
- 施設案内 若松公民館
- 施設案内 矢田部公民館
- 施設案内 はさき生涯学習センター
- 施設案内 平泉コミュニティセンター
- 施設案内 大野原コミュニティセンター
- 施設案内 うずもコミュニティセンター
- 施設案内 矢田部ふれあい館
- 施設案内 波崎東ふれあいセンター
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 別館2階
電話:0299-90-1137 FAX:0299-77-5844
メール:sh-fukushi@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。