市民協働の国際交流
2024年11月、最新の情報に更新しました。
神栖市国際交流協会
市民の国際感覚の醸成、国際的相互理解を深めるために市が実施する各種支援事業等に協力することで、市の国際化、国際親善に寄与することを目的として活動しているボランティア団体です。
会員募集中(随時)
会員登録の希望者は、電話またはメールにて、事務局(神栖市政策企画課)までご連絡をお願いします。
活動内容:市の事業協力
日本語ひろば
日本語を母語としない市民が、生活に必要な日本語を身につけるための支援をおこなっています。
姉妹都市交流
オンライン交流会やペンパル交流などの実施を通じて、姉妹都市(アメリカ合衆国ユーリカ市)との交流支援をおこなっています。
活動内容:異文化理解・交流事業(主催)
多様なルーツをもつ住民同士が知り合い、相互理解を深めることを目的として、次のような各種交流事業をおこなっています。
日本文化紹介イベント
日本文化の体験を通じて、外国人市民が日本への関心をより深めるきっかけづくりをしています。
外国文化紹介イベント
さまざまな国の文化の体験を通じて、異文化や多様な価値観について理解するきっかけづくりをしています。
事務局の窓口対応時間
神栖市国際交流協会の事務局は政策企画課内にあります。
- 対応日:月曜日~金曜日
- 時間:午前9時~午後5時まで
- 休み:土曜日、日曜日、祝日
問い合わせ先
神栖市国際交流協会事務局(政策企画課内)
電話:0299-90-1120
メール:kikaku@city.kamisu.ibaraki.jp
このページに関するお問い合わせ
企画部 政策企画課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1120 FAX:0299-90-1112
メール:kikaku@city.kamisu.ibaraki.jp
政策推進グループ 電話:0299-95-9366
企画・統計グループ 電話:0299-90-1120
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。