有機ヒ素に対する緊急措置事業
国(環境省)では市内の飲用井戸のヒ素汚染により健康被害が発生したことを受け「茨城県神栖市における有機ヒ素化合物による環境汚染及び健康被害に係る緊急措置事業」をまとめました。茨城県ではこれに基づき、対象となる方に交付される医療手帳の交付申請を受け付けています。
2023年7月、内容の項目を一部訂正しました。
事業概要
事業主体
国(環境省)
事務の一部を茨城県が受託
対象者
神栖市において、ジフェニルアルシン酸が検出された井戸水を飲用に使用していた住宅に居住し、または居住していた方でジフェニルアルシン酸が体内から検出された方。
内容
対象者には医療手帳を交付し、健康診査をおこなうとともに、ジフェニルアルシン酸が原因と考えられる疾病等の治療に対する医療費を支給します。また、その治療にともなう通院等に要する費用の支給をおこないます。
必要書類等
- 医療手帳交付申請書、居住要件調査票
- 水質検査結果成績書
ヒ素が環境基準値(1リットルあたり0.01ミリグラム)を超えた方が申請の対象です。 - 住民票
- 印鑑(朱肉を使うもの)
その他
申請受付後に爪、髪の毛の採取をおこないます。また後日、井戸水について、ジフェニルアルシン酸の有無を検査するために職員が訪問し、水の採取をおこないます。
お問い合わせ先
潮来保健所 電話:0299-66-2114
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 環境課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎1階
電話:0299-90-1147 FAX:0299-90-1031
メール:kankyo@city.kamisu.ibaraki.jp
環境対策グループ 電話:0299-90-1146
環境管理グループ 電話:0299-90-1147
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。