証明書自動交付機
2024年11月、証明書自動交付機の休止について更新しました。
証明書自動交付機の休止について
電気設備等改修工事に伴う停電(本庁舎1階)のため、次の日程は証明書自動交付機の利用ができません。ご理解とご協力をお願いします。
- 休止日
-
- 2024年11月9日(土曜日)終日
- 2024年12月28日(土曜日)終日
なお、2024年12月29日(日曜日)~2025年1月3日(金曜日)は年末年始のため休止となります
証明書自動交付機を廃止します
機械の製造中止に伴い、次の日程をもって証明書自動交付機を廃止します。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
- 廃止日
- 2025年5月26日(月曜日)
- 利用可能期間
- 2025年5月25日(日曜日)午後5時まで
各種証明書は、マイナンバーカードを使って全国のコンビニなどで取得できます。詳しくは次のリンク先をご確認ください。
ご注意ください
印鑑登録証明書を窓口で請求する場合は神栖市民カードが必要です。証明書自動交付機の廃止後も神栖市民カードは引き続き必要ですので、誤って破棄しないようご注意ください。
証明書自動交付機サービスとは
神栖市民カードを利用して、証明書自動交付機で次の証明書の交付が受けられます。なお、ご利用には神栖市民カードの暗証番号の登録が必要です。
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書(印鑑証明)
ご注意ください
次のものは自動交付機では発行しておりません。
- 住民票コード記載の住民票の写し
- マイナンバー(個人番号)記載の住民票の写し
設置場所と利用可能な時間
神栖市役所 本庁舎
- 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後7時
- 土曜日、日曜日、祝日:午前9時~午後5時
ご注意ください
- 12月29日から1月3日の年末年始はご利用になれません。
- メンテナンスなどのために臨時で休止する場合があります。
- 自動交付機で使用できるのは、神栖市民カードと、旧神栖町が発行した神栖住民カードです。
- 「マイナンバーカード」「住民基本台帳カード(住基カード)」では、自動交付機を使用することができません。
- 暗証番号を忘れた場合は窓口にて暗証番号の再設定する必要があります。
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 市民課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎1階
電話:0299-90-1140 FAX:0299-92-0574
メール:shimin@city.kamisu.ibaraki.jp
管理グループ 電話:0299-90-1140
総合窓口グループ 電話:0299-90-1181
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。