令和5年度:主な施策の概要

ページ番号1010869 掲載日 2023年7月1日

印刷大きな文字で印刷

市で取り組んでいる施策を分野別に紹介します。

医療・健康福祉

医療特別対策事業、医療機能分化・連携再構築整備支援事業

市民と企業に寄り添う医療体制の確立を目指し、医療機関の医師確保対策、教育研修環境整備などを支援するとともに、医科大学との連携により寄附講座開設や総合診療体制強化に取り組みます。
また、医療機関の機能分化・連携促進を図るため、白十字総合病院の回復期・慢性期病棟建替および鹿嶋ハートクリニックの病院化に係る施設・体制整備を支援します。

  • 医師確保事業補助金
  • 若手医師受入支援事業補助金
  • 病院経営基盤強化支援補助金
  • 総合診療体制強化支援等補助金:新規事業
  • 寄附講座開設費寄附金
  • 後方支援体制整備事業
  • 循環器疾患受入体制強化整備事業:新規事業

子育て支援事業、出産・子育て応援給付金支給事業

核家族化、小家族化が進んでいることから、子育て家庭が孤立しないよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じ、さまざまなニーズに即した伴走型の相談支援の充実や経済的支援の一体的な実施により、安心して出産・子育てができる環境を整備します。

  • 子育て応援ギフトカタログ(妊娠32週以降または児童の誕生から6か月まで)
  • 子育て応援券(小学校入学前)
  • 伴走型相談支援(妊娠期から出産・子育てまで)
  • 出産・子育て応援給付金(妊娠時および出生時)

はさき保健・交流センター管理運営事業:新規事業、はさき保健福祉センター運営事業:新規事業

波崎、矢田部および土合地区における地域の交流を育むと共に保健福祉の充実を図るため、地域交流の促進、健康づくりや妊娠、出産、子育て支援の拠点施設を開設しました。地区活動や余暇活動に利用できる地域交流センターと各種健診や子育て相談などをおこなう保健福祉センターの複合施設です。

生活環境

災害等対策事業、防災訓練事業

舎利浜地区において、津波から逃げ遅れてしまう可能性のある避難困難者の解消を図るため、津波避難施設(高台)の整備を進めるほか、住民参加型の避難訓練を実施することで、避難先や避難経路の確認をおこなうとともに、体験型の総合防災訓練により、更なる防災意識の高揚を図ります。

  • 津波避難施設(高台)の整備(実施設計)
  • 食糧・保存水・資機材の購入
  • 防災訓練の実施

新可燃ごみ処理施設整備事業

神栖市・鹿嶋市の可燃ごみを処理する固形燃料化施設の老朽化などに伴い、新たな可燃ごみ処理施設を整備し、地域の公衆衛生の向上と維持を図るとともに、循環型社会形成の中核施設としてエネルギー回収などをおこなうほか、両市の可燃ごみを効率的に収集・運搬するため可燃ごみ中継施設を整備します。

  • 新可燃ごみ処理施設の整備
  • 波崎可燃ごみ中継施設の整備に向けた準備業務
  • 鹿嶋可燃ごみ中継施設の整備

産業

園芸振興事業

日本一の出荷量を誇るピーマンなどを作付けする市内園芸農家に対し、付加価値・収益性向上のための機械導入や農作物の安定生産のための支援、農業用廃プラスチック適正処理に対する支援をおこなうことで、園芸農業の振興を図ります。

  • 燃料費高騰対策事業費補助金:新規事業
  • 農業用廃プラスチック収集対策
  • 儲かる産地支援事業費補助金
  • 安全安心な農産物推進事業費補助金

スポーツツーリズム推進事業

交流人口の増加および地域経済の活性化を図るため、各種スポーツ大会や合宿に対する開催支援・誘致活動などをおこない、スポーツツーリズム推進協議会と連携しながらスポーツツーリズムを推進します。

  • 大学生誘客戦略:新規事業
  • AIカメラを用いた動作解析の導入による合宿地の付加価値向上:新規事業
  • スポーツ競技団体などへの誘致活動
  • スポーツ雑誌、インターネット検索サイトなどへの広告出稿
  • スポーツツーリズムEXPOへの出展
  • インフルエンサーの活用
  • スポーツイベントなどの開催

観光振興事業

海水浴場誘客促進を図るため、市外に向けたPRやビーチイベントを実施するとともに、海水浴場の誘客促進につながるイベントなどを実施する事業者に対する補助金を創設します。また、市内で撮影された映画の公開にあわせて撮影場所の紹介などをおこない、市のPRおよび魅力度向上を図ります。

  • ビーチイベントの開催:新規事業
  • (仮)海水浴場誘客促進事業補助金:新規事業
  • フィルムコミッション事業の推進

都市基盤

市営住宅建替事業

公営住宅等長寿命化計画により、低所得者の居住の安定を図るため、老朽化が著しい市営住宅を集約し、日の出町地区に1棟50戸の市営住宅を建設します。

雨水排水対策事業

浸水実績のある地区を中心に側溝および排水路を整備し、長期的視野で整備効果を検証しながら、計画的に改修工事などの雨水排水対策を実施します。また、既存の老朽化した排水路を改修し排水機能を維持します。

教育・文化

学力向上推進事業

多様化する生徒の活動ニーズに応えるため、部活動の地域移行と地域クラブ活動の環境を整備します。また、市内外の企業・事業所などと教育分野が連携し、意見交換や交流活動を展開する「キャリ・フェス神栖」を開催するほか、英語力の向上や国際感覚の育成を図るため、ブリティッシュヒルズでの英語研修やイングリッシュ・キャンプを実施します。

第一学校給食共同調理場整備事業:新規事業

建築から30年以上経過している第一学校給食共同調理場は、施設・設備の老朽化が著しいことから、将来にわたって安全で安心な学校給食の安定的、かつ継続的な提供を行なえるよう、整備するための基本計画を策定します。

地域づくり

まちのにぎわいづくり事業(息栖神社周辺整備)

東国三社の一つである息栖神社の魅力を向上させ、市内外から多くの人に訪れていただくことで、定住人口および交流人口の拡大による地域の活性化を図ります。

  • 拠点施設整備(実施設計)
    • 市の魅力や観光地を案内する情報発信スペース
    • 市の特産品や農水産物を販売する物販スペース
    • 常陸利根川の風景を見渡せる飲食スペース
  • 市道整備
    • 風情を演出する石畳風舗装整備
    • 歩行者と自動車の双方の安全性に配慮した整備
  • 拠点施設用駐車場整備
    • 拠点施設向かいの市有地への駐車場整備
    • 駐車場一部をイベントスペースとして整備

まちのにぎわいづくり事業(神之池緑地整備)

市民の憩いの場である神之池緑地の魅力を向上させ、市内外から多くの人に訪れていただくことで、定住人口および交流人口の拡大による地域の活性化を図ります。

  • 桜を主とした樹木再配置計画策定
  • 園路改修(実施設計)
  • 幼児用遊具整備
  • 神之池緑地飲食施設(カフェ)整備

まちのにぎわいづくり事業(波崎東部地域)

波崎東部地域の魅力的な地域資源や公共施設などを活用し、人口減少や高齢化が顕著な当地域へ、市内外から多くの人に訪れていただくことで、にぎわいの創出とともに、定住人口・交流人口・関係人口の拡大による地域の活性化を図ります。

  • 波崎東部地域活性化基本計画の策定
  • 波崎東部市営住宅再編に伴う土地活用基本計画の策定

自治体運営

電子自治体推進事業

デジタル技術やデータなどの更なる活用により、市民サービスの提供手法や事務手法を見直す「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」の取り組みを推進し、デジタル化による市民の利便性向上と行政の業務効率化を目指します。

  • オンラインによる申請・手続きを拡大
  • デジタル技術の活用による業務改善の推進
  • 国が進める標準準拠システムへの移行作業
  • スマートフォンの講習会などを実施(デジタルデバイド対策)

マイナンバーカードの普及促進事業

マイナンバーカードの取得を促進し、カード利用によるオンライン申請や添付書類の削減など、市民生活の利便性向上を図ります。

  • 出張申請の実施:新規事業
  • 休日・夜間の交付窓口を開設
  • 窓口での申請手続きをサポート
  • 申請時に一定の条件を満たす人には、マイナンバーカードを郵送交付

新型コロナウイルス感染症対策関連事業

新型コロナウイルス感染症の拡大防止や感染症などにより影響を受けた市民生活・地域経済を支えるための施策を引き続き実行します。

うち市民生活支援

小・中学校給食費の無償化

コロナ禍等における保護者の経済的負担を軽減するため、2020年度から引き続き、児童・生徒の学校給食費保護者負担金を1年間無償にします。

新型コロナウイルス感染者葬祭費助成金

新型コロナウイルス感染症に起因し、亡くなられた人の葬祭費を助成します。

新型コロナウイルス感染症自宅療養者等支援業務委託料

新型コロナウイルス感染症に感染し、家族や親族・知人から生活支援が受けられない人に食料品を支援します。

うち事業者支援

中小企業事業資金利子補給費補助金

中小企業の融資資金に対する貸付金利子を補助します。

民間保育所等振興費補助金

保育所等の感染症対策に必要な経費のほか、衛生用品の購入などの経費を補助します。

うちその他の経費

消毒液、ペーパータオルなど消耗品の購入と、その他感染症対策の経費です。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1121 FAX:0299-90-1112
メール:hisho@city.kamisu.ibaraki.jp

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。