ロタウイルスワクチン:予防接種
ロタウイルス胃腸炎の重症化を予防するため、2020年10月から定期接種が始まりました。
2024年4月、最新の情報に更新しました。
対象者
- ロタリックス(1価・2回接種)の場合:生後6週から生後24週まで
- ロタテック(5価・3回接種)の場合:生後6週から生後32週まで
予診票について
予防接種を受けるには、接種日にお住まいの自治体で使用している予診票などが必要です。
神栖市では、2か月児家庭訪問事業(こんにちは赤ちゃん訪問事業)で、乳幼児に実施する予防接種の説明および予診票の配布をしております。
予診票の再発行
転入や紛失などにより予診票の発行を希望する場合は、窓口での発行ができます。母子健康手帳を持参のうえ、保健・福祉会館(保健予防課)、波崎総合支所・防災センター(市民生活課)、または、はさき保健・交流センター(はさき保健福祉センター)の窓口へお越しください。
赤ちゃん訪問を受けていない場合には、健康増進課(電話:0299-90-1331)にお問い合わせください
ワクチンの概要
ワクチンの種類
ワクチンは2種類あり、どちらも口から飲む生ワクチン(弱毒化したウイルス)です。
効果や安全性に差はありませんが、接種回数が異なります。
多くのワクチン接種が重なる時期ですので、医療機関と相談して、ほかのワクチンと同時に接種することも検討してください。
予防接種法による対象者
- ロタリックス:出生6週から24週まで
- ロタテック:出生6週から32週まで
初回接種の標準的接種期間
どちらのワクチンも、初回接種は生後2か月から14週6日までに完了させることが望ましいです。
生後15週以降の初回接種はおすすめしません。
接種回数と接種間隔
- ロタリックス:2回接種、27日以上の間隔をあける
- ロタテック:3回接種、それぞれ27日以上の間隔をあける
途中からワクチンの種類を変えることはできません。
接種後1~2週間は「腸重積症」に注意しましょう
ワクチン接種後は、通常より腸重積症のリスクが高まると言われています。
接種後は特に注意し、次のような症状が見られたら、速やかに医療機関を受診してください。
- 泣いたり不機嫌になったりを繰り返す
- 嘔吐を繰り返す
- ぐったりして顔色が悪くなる
- 血便が出る
腸重積症とは
腸が腸に入り込み、閉塞状態になる病気です。
ワクチンの接種にかかわらず起こる病気で、3~4か月から月齢が上がるにつれて多くなります。
手術が必要になることもありますが、発症後早く治療すればほとんどの場合手術をせずに治療できます。
接種できない場合
明らかに発熱している、重度の急性疾患にかかっている、過去に同じワクチンで強いアレルギー反応が出た方などは、接種することができません。
また、先天的な消化管障害や重症複合型免疫不全のある方など、接種に注意が必要な場合があります。
予防接種を受ける日にはあらかじめ予診票を記載して受診し、医師と相談してください。
ロタウイルス胃腸炎とは
ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期(0~6歳ころ)にかかりやすい病気です。
感染について
ロタウイルスは感染力が強く、ごくわずかなウイルスが体内に入るだけで感染してしまいます。
ふつう、5歳までにほぼすべての子どもがロタウイルスに感染するといわれています。大人はロタウイルスの感染を何度も経験しているため、ほとんどの場合、軽い症状ですむか、症状が出ません。
しかし、乳幼児は、激しい症状が出ることが多く、特に初めて感染したときに症状が強く出ます。
症状など
主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛です。脱水症状がひどくなると点滴が必要となったり、入院が必要になることがあります。
5歳までの急性胃腸炎の入院患者のうち、40~50%前後はロタウイルスが原因です。ロタウイルスワクチンの接種を受けることで重症化予防にも効果があるとされています。
予防接種の予約・協力医療機関
予防接種を受けるときに、予約が必要である場合や、接種実施日などの指定がある場合など、各医療機関によって異なります。
受ける前に予防接種協力医療機関にお問い合わせください。
連絡先は次のリンク先を確認するか、保健予防課(電話:0299-90-1331)までお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進部 保健予防課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館2階
電話:0299-92-0141 FAX:0299-90-1330
メール:yobo@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。