子宮頸がん(HPV):予防接種

ページ番号1001931 掲載日 2019年6月6日 更新日 2024年4月1日

印刷大きな文字で印刷

日本では毎年、約1.1万人の女性が子宮頸がんになり、毎年、約2,900人の女性が亡くなっています。患者さんは20歳代から増え始めて、30歳代までにがんの治療で子宮を失ってしまう(妊娠できなくなってしまう)人も、1年間に約1,000人います。日本では、40歳までの女性のがんによる死亡の第2位は、子宮頸がんによるものです。

HPVワクチンは、子宮頸がんの原因の1つであるヒトパピローマウイルス感染症(HPV)を予防するワクチンです。
3回接種することで、感染を予防することができます。完全に子宮頸がんを予防できるわけではありませんので、20歳になったら、子宮がん検診を受診しましょう。

2024年4月、最新の情報に更新しました

接種の積極的勧奨再開

2021年11月26日付け厚生労働省通知により、子宮頸がん予防ワクチンの接種勧奨を再開することとなりました。
2013年4月から定期接種として実施していましたが、2013年6月14日の厚生労働省通知に基づき、接種の積極的な勧奨が差し控えられていました。
しかし、2021年の厚生労働省の専門家部会にて、HPVワクチンの安全性や有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められ、積極的勧奨を差し控えている状態については、終了させることが妥当とされました。

これにより、神栖市では子宮頸がんワクチン接種の積極的な勧奨を再開することとなりました。

対象者

小学6年生~高校1年生に相当する年齢の女子
参考までに、標準的な接種年齢は中学1年生です。

2024年4月下旬頃、中学1年生宛てに予診票を郵送します。

公費の接種期限を過ぎた場合は、全額自費での接種(9価ワクチンの場合、3回接種で約10万円)となります。

キャッチアップ接種の対象者

積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した人に対して公平な接種機会を確保するため、従来の定期接種の対象年齢を超えておこなう接種である「キャッチアップ接種」を実施します。

  • 対象者:1997年4月2日から2008年4月1日の間に生まれた女性
    対象者は、2022年4月から2025年3月までの3年間(2025年3月31日まで)は、無料で接種を受けることができます。

予診票は、保健予防課または市民生活課、はさき保健福祉センターにて交付します。予防接種の履歴を確認するため、母子健康手帳を持参してください。

HPVワクチンは早い年齢で接種するほど、子宮頸がんの予防効果が高いとされていますので、希望する人は早めに接種しましょう。

予診票の入手方法

母子健康手帳を持参のうえ、保健・福祉会館(保健予防課)、波崎総合支所・防災センター(市民生活課)、または、はさき保健・交流センター(はさき保健福祉センター)の窓口へお越しください。

予診票の再発行

予診票を紛失した人や、転入などにより予診票を持っていない人は、母子健康手帳を持参のうえ、保健・福祉会館(保健予防課)、波崎総合支所・防災センター(市民生活課)、または、はさき保健・交流センター(はさき保健福祉センター)の窓口へお越しください。

ワクチンの接種(接種間隔と回数)

種類

ワクチンはサーバリックス、ガーダシル、シルガード9の3種類です。
どのワクチンも基本は3回で接種が完了となります。接種間隔はワクチンによって異なります。

1~2回接種をしている方について、原則は3回とも同一ワクチンでの接種となりますが、接種医師との相談のうえ、残りを9価での接種が可能です。

サーバリックス

  • 接種間隔:1回目接種した日を0月として、さらに1か月後と6か月後に接種
  • 接種回数:3回
前述の接種間隔で接種ができない場合
  • 2回目:1回目接種した日から、1か月以上空ける
  • 3回目:1回目接種した日から、5か月以上空け、2回目接種した日から、2か月半以上空ける

ガーダシル

  • 接種間隔:1回目接種した日を0月として、さらにか2か月後と6か月後に接種
  • 接種回数:3回
前述の接種間隔で接種ができない場合
  • 2回目:1回目接種した日から、1か月以上空ける
  • 3回目:2回目接種した日から、3か月以上空ける

シルガード9

  • 接種間隔:1回目接種した日を0月として、さらに2か月後と6か月後に接種
  • 接種回数:3回

これまで全額自費でのみ接種が可能でしたが、2023年4月から定期接種の対象になりました。

前述の接種間隔で接種ができない場合
  • 2回目:1回目接種した日から、1か月以上空ける
  • 3回目:2回目接種した日から、3か月以上空ける
2回接種の対象者について(シルガード9のみ)

小学6年生から15歳の誕生日の前日までに1回目の接種を受けた女子は、2回接種で完了となります。その場合の接種間隔は次のとおりです。

  • 2回目:1回目を接種した日から、6か月以上空ける

前述の接種間隔で接種ができない場合、1回目を接種した日から5か月以上空けて2回目を接種します。
1回目と2回目の接種間隔が5か月未満の場合は、2回目の接種から3か月以上空けて3回目を接種します。

また、1回目を15歳の誕生日の前日までに接種している場合、2回目の接種をするときに15歳の誕生日を迎えていても、2回接種で完了となります。

予防接種法による対象者

小学6年生~高校1年生に相当する女子

標準的な接種期間

中学1年生

予防接種の協力医療機関

予約が必要な場合や、接種実施日の指定がある場合など、各医療機関によって対応が異なります。
また、どのワクチンを取り扱っているかも各医療機関によって異なります。
必ず、接種前に予防接種協力医療機関にお問い合わせください。
連絡先は次のリンク先を確認するか、保健予防課(電話:0299-92-0141)までお問い合わせください。

積極的接種勧奨差し控え期間に自費で接種した人への助成

子宮頸がん予防ワクチンの接種について、積極的勧奨を差し控えていたことにより接種の機会を逃した人で、定期接種の対象年齢を過ぎて自費で接種した場合は、費用助成(償還払い)をおこないます。

このページに関するお問い合わせ

健康増進部 保健予防課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館2階
電話:0299-92-0141 FAX:0299-90-1330
メール:yobo@city.kamisu.ibaraki.jp

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。