転入届(国外から市内へ引っ越したとき)

ページ番号1000847 掲載日 2019年6月6日 更新日 2025年3月15日

印刷大きな文字で印刷

日本国外から神栖市へ引っ越してきた際には、パスポートなど必要なものを持って、転入届を出してください。

2025年3月、最新の情報に更新しました。

届出期間

住み始めた日から14日以内。住み始める前の手続きはできません。

必要なもの

  • パスポート:転入した方全員のもので、入国審査の際にパスポートに押印される入国スタンプで帰国日の確認ができるもの(入国スタンプがない方は、航空券など入国日が確認できるものをお持ちください。)
  • マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
  • 届出人の本人確認のできる書類:運転免許証、パスポートなど
  • 賃貸契約書等:アパートやマンションにお住まいの方
    • 住所・方書等の確認のため、お持ちいただくようご協力をお願いします
  • 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)と戸籍の附票、または本籍地と筆頭者が記載された戸籍の附票:本籍地が神栖市以外の方
  • 在留カードまたは特別永住者証明書:外国人住民、ただし、後日交付の方は不要です
  • 代理人が窓口にお越しになる場合
    • 代理人の本人確認のできる書類
    • 転入する本人が作成し署名をした委任状

委任状の様式・記載例については、次のファイルをご確認ください。

マイナンバーカードの券面記載事項変更の変更について

マイナンバーカードをお持ちの方は、カードの記載事項を変更する手続きが必要です。

詳しくは次のリンク先をご確認ください。

関連リンク

帰国時に顔認証ゲートを利用される場合

顔認証ゲートを通過しただけではパスポートに入国スタンプは押印されません。空港にてパスポートに入国スタンプ(認印)をもらってください。

加入または該当する場合に必要なもの

転入時に市民課総合窓口(神栖市役所本庁舎)または市民生活課(波崎総合支所・防災センター)で同時に手続きできる制度、手続き後に各課へご案内する制度を掲載しました。
制度内容など詳しくは、リンク先の各担当課へお問い合わせください。

国民健康保険

転入と同時に国民健康保険に加入する場合は、転入届の手続きの際に市民課総合窓口または市民生活課で手続きができます。
詳しくは次のリンク先をご確認ください。

国民年金

国民年金第1号被保険者の方は市役所での手続きが必要です。第2号・第3号の方は事業者の担当部署へお問い合わせください。
また、年金受給者についても手続きが必要となりますので、お近くの年金事務所または国保年金課までお問い合わせください。

医療福祉制度・医療費の助成

  • 健康保険情報を証明するもの
  • 課税証明書または所得照会の同意書

マル福・神福に該当する方へ医療福祉費受給者証などをお渡しします。または、担当課へご案内します。
該当の条件など詳しくは次のリンク先をご確認ください。

児童手当

受給要件に該当する方は、転入届の手続きの際に市民課総合窓口または市民生活課で認定請求の手続きをすることができます。
なお、出生日・転出予定日の翌日から15日以内に手続きされた方は、月をまたいでいても、出生日・転出予定日の翌月分から支給されます。

詳しくは次のリンク先をご確認ください。

障害福祉

  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 自立支援医療受給者証 など

妊産婦健診

すでに母子健康手帳をお持ちの方が対象です。

  • 母子健康手帳

手続きはこども家庭課または、はさき保健・交流センターでおこなうのでご案内します。
市民課総合窓口および市民生活課では受診票のお渡しをしていません。

乳幼児健診

すでに母子健康手帳をお持ちの方が対象です。

  • 母子健康手帳

手続きは健康増進課、はさき保健・交流センターまたは市民生活課でおこなうのでご案内します。
市民課総合窓口では受診票のお渡しをしていません。

子どもの予防接種

7歳半未満の子どもが対象です。神栖市の予防接種の予診票をお渡しします。

  • 母子健康手帳

手続きは保健予防課、はさき保健・交流センターまたは市民生活課でおこなうのでご案内します。
市民課総合窓口では予診票のお渡しをしていません。

転校の手続き

特に必要なものはありません。
市民課総合窓口で転入の手続きをする場合は、同時におこなうことができます。
窓口で発行される転入学通知書を学校(転出前・後)へお持ちください。
市民生活課で転入の手続きをする場合は、1階の波崎教育事務所で必要な手続きをします。

このページに関するお問い合わせ

生活環境部 市民課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎1階
電話:0299-90-1140 FAX:0299-92-0574
メール:shimin@city.kamisu.ibaraki.jp

管理グループ 電話:0299-90-1140
総合窓口グループ 電話:0299-90-1181

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。