2024年7月(市長のフォトレポート)

ページ番号1012149 掲載日 2024年9月4日

印刷大きな文字で印刷

パリ2024オリンピック入替候補選手が市長を表敬訪問

2024年7月2日(火曜日)、神栖市出身のトライアスロン選手で神栖市PR大使でもある安松 青葉(やすまつ あおば)さんが、パリ2024オリンピック入替候補選手に選ばれたため、石田市長を表敬訪問しました。
安松さんは、6月に優勝したアジアトライアスロンカップのトロフィーを手に、4年後のオリンピックも目指すと決意を新たにしていました。
今後のさらなる飛躍を期待しています。

写真:2024年7月2日撮影、訪問者と市長
左から石田市長と安松さん

Beauty Japan茨城大会2024出場者が市長を表敬訪問

2024年7月4日(木曜日)、Beauty Japan茨城大会2024出場者の友清 唯(ともきよ ゆい)さんと主催者の日向野 由美子(ひがの ゆみこ)さんが石田市長を表敬訪問しました。
今回で2回目の開催となる本大会では、社会で活躍する女性を増やすことを目標に掲げています。
神栖市出身の友清さんの今後の活躍を期待しています。

写真:2024年7月4日撮影、訪問者と市長
左から友清さんと石田市長

空手スポーツ少年団が全国大会出場

2024年7月10日(水曜日)、JKA神栖空手道スポーツ少年団の皆さんが、第66回小学生・中学生全国空手道選手権大会への出場を決め、石田市長を表敬訪問しました。
石田市長は、「緊張せず、普段の実力を発揮できるよう、応援しています」と激励の言葉を送りました。

写真:2024年7月10日撮影、訪問者5名と市長
JKA神栖空手道スポーツ少年団の皆さんと石田市長

新たな農業経営士が認定されました

2024年7月10日(水曜日)、茨城県において農業経営士の認定式がおこなわれ、神栖市からは藤代 唯人(ふじしろ ゆいと)さんが新たに認定されました。
農業経営士とは、地域で模範的な農業経営を実践しながら担い手育成と地域農業の振興を進める地域リーダーとしての活動をおこなう優れた農業者を認定するもので、藤代さんは、若松や千両農家として地域の農業における中心的な役割を果たしています。
今後も、地域農業の発展と後進の育成に向けて励んでいかれることを期待しています。

写真:2024年7月10日撮影、訪問者と市長
左から藤代さんと石田市長

令和6年度神栖市総合防災訓練を実施

2024年7月14日(日曜日)、波崎第三中学校区を対象とした総合防災訓練をおこないました。
台風の接近により気象庁から洪水警報が発表されたという想定で、計6か所の訓練会場において洪水避難訓練を実施しました。
メイン会場の波崎第三中学校では、災害対策本部設置運営訓練をはじめ、パーテーションテントを用いた避難者受入訓練や、今回初となるペット同行避難訓練などをおこないました。

写真:2024年7月14日撮影、防災訓練で挨拶している市長

ホームタウンデイズ「神栖の日」が開催されました

2024年7月20日(土曜日)、カシマサッカースタジアムにてホームタウンデイズ「神栖の日」が開催されました。
神栖市の特産品であるピーマンなどの無料配布や抽選会、カミスココくんと神栖市PR大使のオスペンギンが出演するステージイベントなどを実施し、神栖市の魅力を知ってもらう機会になりました。
今後も、アントラーズとともに、より一層地域を盛り上げてまいります。

写真:2024年7月20日鹿島サッカースタジアムにて撮影、特設ブースでサポーターにピーマンを無料配布している市長

北公共埠頭1号雨水幹線竣工式に出席しました

2013年度から総事業費約70億円をかけ整備を進めてきた北公共埠頭1号雨水幹線工事が完了し、2024年7月26日(金曜日)に竣工式が執りおこなわれました。
この施設の大半が地下に設けられており、普段の生活では目にする機会はありませんが、縁の下の力持ちとして、市民の安全・安心な暮らしを支えてまいります。

写真:2024年7月26日かみす防災アリーナにて撮影、式典に参加する市長

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1121 FAX:0299-90-1112
メール:hisho@city.kamisu.ibaraki.jp

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。