2024年4月(市長のフォトレポート)
神栖産業医が表敬訪問
2024年4月から神栖産業医トレーニングセンターに5人の医師が新たに赴任し、2024年4月2日(火曜日)、市長を表敬訪問しました。
170社を超える企業が立地する神栖市で、産業医や社会医学系専門医として専門的な知識を身につけるとともに、食や文化など多くを学びたいと抱負を述べられていました。
石田市長が厚生労働省を訪問
2024年4月4日(木曜日)、上手な医療のかかり方アワード「厚生労働省医政局長賞」を受賞し、石田市長が厚生労働省を訪問しました。
石田市長から「いろいろ挑戦している中で、皆さんに評価いただき、大変心強く感じており、この受賞を励みとして、さまざまな取り組みの成果を出せるよう、さらなるチャレンジを続けていきたい」と感謝と抱負を伝えました。
また、アワードの審査員を務めた坪口医療政策企画官からは「市長のリーダーシップのもとで政策課題に取り組まれていて素晴らしい。よい形で続けていただき全国のモデルになってほしい」とエールをいただきました。
NPO法人鹿行地域おこしLab.から企業版ふるさと納税で寄付いただきました
NPO法人鹿行地域おこしLab.様から「安心して出産、子育てができる環境をつくる事業」に対し企業版ふるさと納税を活用して10万円の寄付をいただき、2024年4月5日(金曜日)、感謝状贈呈式をおこないました。
鹿行地域の広域連携によるまちおこしを目標とする同法人は、神栖市を含む鹿行5市に同額を寄付されており、寄付金は2023年度子育て支援事業に活用させていただきました。
このたびは、ありがとうございました。
鈴木治作株式会社から企業版ふるさと納税で寄付いただきました
鈴木治作株式会社様から「安心して出産、子育てができる環境をつくる事業」に対し、企業版ふるさと納税を活用して寄付いただき、2024年4月5日(金曜日)、感謝状贈呈式をおこないました。
いただいたご支援は、2023年度子育て支援事業に活用させていただきました。また、一部を2024年度の子育てガイドブックにも利用し、これから子育てをはじめる皆さんにお配りしています。
このたびは、ありがとうございました。
春の全国交通安全運動に伴う交通安全ルートキャンペーンに参加しました
2024年4月8日(月曜日)に、交通ルールの遵守や新入学生の交通事故防止の徹底を図るため、交通安全ルートキャンペーンを実施し、神栖郵便局前交差点、西宝山交差点にて啓発品の配布などをおこないました。
三菱化工機株式会社から企業版ふるさと納税で寄贈いただきました
2024年4月10日(水曜日)、三菱化工機株式会社様から、神栖市の「誰もが安心を感じながら暮らせる環境をつくる事業」に対し、企業版ふるさと納税を活用して水循環型手洗い機と同機能を有したシャワーを寄贈いただき、感謝状贈呈式をおこないました。
神栖市内に同社の工場が立地している縁から「ぜひ、災害に役立てていただきたい」と今回の寄贈が実現したものです。いただいた機器は、災害時などに活用させていただきます。
このたびは、ありがとうございました。
はまっこ電気・はまっこ電気plus感謝状贈呈式に参加しました
2024年4月23日(火曜日)、横浜市役所にて、はまっこ電気・はまっこ電気plus感謝状贈呈式に来賓として参加しました。
神栖市と横浜市は、再生可能エネルギーに関する連携協定を締結しており、横浜市は再エネ電源由来の電気メニュー「はまっこ電気」に加え、新メニュー「はまっこ電気 Plus」の販売を2024年4月1日から開始してます。
当日は、「はまっこ電気」、「はまっこ電気plus」を利用いただいた事業者へ、感謝状を贈呈しました。
春の地域安全運動に伴う防犯キャンペーン参加しました
2024年4月26日(金曜日)に、市民一人ひとりの防犯意識の向上を図るため、防犯キャンペーンを実施しました。
当日は、タイヨー知手店、ミニストップ神栖知手店前交差点にて啓発品の配布などをおこないました。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1121 FAX:0299-90-1112
メール:hisho@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。